この記事もチェック
-
動画記事 5:09
江戸後期(幕末)から明治時代の日本を写真で!写真で見る19世紀の日本
歴史- 467 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!!遺跡から出土した石器、土器・・・現在に残された遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史生活・ビジネス観光・旅行- 813 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
100年以上前の東京ではどのような生活を過ごしていた?大正時代の東京の貴重な映像が発見された!?
生活・ビジネス歴史- 999 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:42
幕末・江戸時代の伝説のサムライたちの姿が収めた貴重な映像!多くの外国人の心を引き付ける侍文化を堪能する!
歴史- 186 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:55
AI技術を使えば、100年以上前の日本を撮影したフィルムもカラーで蘇る!大正時代の日本人の生活や観光地の様子を収めた貴重な動画をチェック!
歴史- 74 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:16
日本の宇宙開発は1955年に開発されたわずか20cmの小型のペンシルロケットから始まった!爆発的なスピードで進歩した日本の宇宙開発技術は世界を引っ張る!
生活・ビジネス歴史- 24 回再生
- YouTube
-
動画記事 17:00
再生回数600万回!ノスタルジックな東京の風景を貴重な映像で楽しむ!戦後から復興した日本の原点がここにある!
生活・ビジネス- 105 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:40
戦国時代のかっこいい甲冑を身に着けて日本の街を歩きたい!東京渋谷で本格的な侍の鎧を着用すれば気分は人気戦国武将!
体験・遊ぶ歴史- 179 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:30
滋賀県の「外村繁邸」は日本伝統の建築美を堪能できるおすすめ観光スポット!長い歴史が育んだ、美しい古民家や日本庭園で当時の日本人の生活を知る!
芸術・建築物観光・旅行- 65 回再生
- YouTube
100年前の日本では、庶民はどのように暮らしていた?第一次世界大戦中でもある大正時代の庶民の暮らしぶりを知ることができる、歴史的に貴重な写真の数々を紹介!
大正時代の庶民の暮らしを写真でご紹介!
こちらの動画『1914~1918(大正3年~大正7年)庶民の暮らしと「赤とんぼ」』には、大正時代の日本の人々の暮らしの様子が映されています。
写真を撮影したのは、アメリカ人営業マンのエルストナー・ヒルトンさん。
動画に使われているBGMは、日本の有名な童謡、作詞・三木露風、作曲・山田耕筰の「赤とんぼ」です。
戦争前や第一次世界大戦中には写真技術があまり発達していなかったため、この動画にまとめられた写真の数々はとても貴重です。
約2分半の映像で、現在へと受け継がれている日本の庶民の生活をご堪能ください。
写真で紹介されている、日本の大正時代とはどのような時代?
大正時代とは現在から約100年前、大正天皇の在位期間である1912年7月30日から1926年12月25日までの期間のこと。
この時期の日本では明治維新後に民主主義の発展を目指す「大正デモクラシー」が起こりました。
また、第一次世界大戦が起こったのも大正時代です。
大正時代はたった15年の短い時代ですが、日本近代史を語る上で欠かせない期間でもあります。
大正時代の庶民の服装や食文化、生活の様子とは?
大正時代には洋服のファッションも登場しますが、庶民の多くはまだ着物を身につけて暮らしていました。
動画の1:16には川で着物を洗濯する女性の姿も映されています。
写真を見ても分かるように、男性は短髪、女性は1つにまとめた髪型にするのが一般的でした。
動画の0:28には、道端で占いをする易者の姿もあります。
0:35には伝統工芸品の籠を編む男性の様子が、0:44には日本伝統のダルマ作りも撮影されています。
その他にも動画では、当時の日本の生活の様子がわかる写真が次々と紹介されています。
動画の1:08に映っているのは、庶民の暮らしや食事作りに欠かせなかった囲炉裏(いろり)です。
冬にはこれで暖を取っていました。
また、1:56に紹介されているのは、猿回しと呼ばれる芸能文化です。
テレビやインターネットなどが無い当時の庶民の娯楽でした。
大正時代の庶民の暮らしを撮影した動画まとめ
今回は、大正時代の暮らしを撮影した写真を動画にまとめたものをご紹介しました。
貴重な写真の数々からは、当時の庶民がどのように生活していたのかをうかがい知ることができます。
紹介されている写真には、笑顔の人々がたくさん写っています。
大正時代には戦争が起こり、庶民は貧しい暮らしを余儀なくされましたが、人々の心は豊かだったのかもしれませんね。
-
動画記事 2:29
雲海の中に現れる幻想的な竹田城の絶景の美しさに心奪われる!「日本のマチュピチュ」「天空の城」として世界中の観光客を魅了する兵庫県朝来市にある竹田城の全貌を空撮映像で紹介!
歴史- 361 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:31
100年前の日本では、庶民はどのように暮らしていた?第一次世界大戦中でもある大正時代の庶民の暮らしぶりを知ることができる、歴史的に貴重な写真の数々を紹介!
歴史- 5.65K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:36
日本最古級の前方後円墳「箸墓古墳」の謎に迫る!奈良県桜井市にある箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか!?名前の由来は?最新技術で古代の謎を解き明かす!
歴史- 746 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!!遺跡から出土した石器、土器・・・現在に残された遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史 生活・ビジネス 観光・旅行- 813 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:37
日本一の城と称された江戸城の歴史を学ぶ!多くの古写真が物語る歴史的建造物は今もなお世界中の人に愛される名所として東京の中心に佇む!
歴史- 434 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:35
大阪府にある大阪城はあの天下人・豊臣秀吉によって築城された!日本の重要美術品である当時の名刀や甲冑に触れて戦国時代の歴史を知る!
歴史- 246 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:59
安土城は織田信長が天下統一を目指して建てた絢爛豪華な城!戦国時代の名武将の夢と野望が詰まった滋賀県近江八幡市にある幻の城の謎に迫る!
歴史- 206 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:52
千葉県夷隅郡の大多喜城で戦国時代の歴史を学ぶ!徳川四天王のひとりである有名武士の本田忠勝が築いた城は「続日本100城」に選ばれた名城!
歴史- 137 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:56
戦後75年の今でも戦争の傷跡が多く残る東京都の「硫黄島」。太平洋戦争の激戦地は当時の悲惨な状況を現在に伝える。
歴史- 211 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:00
江戸時代にタイムスリップ!?栃木県の日光江戸村で楽しめる、華やかな着物に身を包んだ花魁が練り歩く姿は見とれてしまうほどの美しさ!
歴史- 622 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:45
鉄砲伝来の地、鹿児島県種子島はどんな観光名所?種子島銃に関するスポットを巡る歴史観光を楽しんでみよう!
歴史- 71 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:06
今なお人気を集める幕末の志士、坂本龍馬の生涯に迫る!坂本龍馬の生い立ちや活動内容を知れる貴重な展示品を一挙紹介!
歴史- 63 回再生
- YouTube
9 コメント