イカソーメンレシピ動画の見どころ
ご自宅で冊の状態から刺身にする機会は多いかもしれませんが、普段日本料理や和食を作る方でも、海鮮物・魚介類らの食材を買ってきて、捌くところから調理するというのはなかなかないのでは?
海外でも人気の和食の調理は手間がかかりますよね。
こちらの動画では、板前がヤリイカを捌いてイカソーメンを作るというもの。
動画内で披露される和食の職人(板前)の鮮やかな手つきは必見です。
ヤリイカを捌きイカソーメンを作る
写真:イカの刺身
日本料理の文化で手を抜いてはならないのが、下ごしらえです。
普段イカの刺身、お造りを食べようと思うと、スーパーですでに捌いてある刺身を購入する方が大多数だと思いますが、その状態にするまでが意外と大変なのです。
この動画で紹介されているイカの捌き方(調理方法)は、他の和食の調理にも応用がきくので、参考にしてみてください。
まず、ヤリイカの胴の中に手を入れ、ワタを引っ張って取り出します。
ヤリイカの先端のエンペラ(三角のひれ・耳)を掴むと楽に引き抜くことができます。
さらに胴の中の軟骨を抜き取ります。
イカソーメンを美しく仕上げる和食の下ごしらえの技術
ここで大事なのが、綺麗に皮をむく作業。
エンペラを手で持って下に向かって皮を剥いていきます。
ヤリイカの皮は赤いですが、綺麗にむくことで白く、つややかな身になるのです。
表の皮をむいたら、筒状のヤリイカの胴の軟骨があった部分に包丁を入れて縦に切って開きます。
内側も内臓が残っていたり、汚れていることもあるため、包丁でそいだり、洗ったりして取り除きます。
それだけではありません。端に切り込みを入れ、内側の薄皮も剥いてしまいます。
こうすることで身の表面が滑らかになり、食べたときの食感もよくなるのです。
ヤリイカのエンペラ部分も同じようにして皮をむきます。
最後にヤリイカの身を水で洗い、布巾で水気をふき取ります。
このとき、布巾でこするようにして、念入りに汚れを落とします。
これもまた仕上がりをよくする秘訣です。
だんだんとイカソーメンに近づいてきました。
幅をそろえ、いよいよイカソーメンに
あとは大きさを揃えて、細く細く切っていくだけですが、この動画ではさらに切り方にひと手間。
ここがこのイカソーメンの作り方の動画の最大の見どころ!
ただでさえ薄いヤリイカの表側を包丁で薄くスライスし、内側だけを使ってイカソーメンにするのです。
動画の9:50過ぎより見ることができます。
これはなかなか素人には真似できない日本料理人ならではの職人の技ですね。
あとは短冊にしたヤリイカの身を縦方向に細く均等に切っていきます。
切り方は肉や魚と同じように、包丁を引くようにして一気に切るのが和食の基本です。
お酒に合うヤリイカの刺身の完成~まとめ
切ったヤリイカの刺身(イカソーメン)はざっくりと崩し、和食に合った器に高く盛り付けます。
あとはおろし生姜をのせ、醤油を回しかけたらできあがり。
よくかきまぜていただきます。
動画後半の13:00過ぎからは出来上がったイカソーメンをつまみに日本酒を一杯やる模様が映し出されています。
お酒好きの人にはたまらない至福のひと時でしょうね。
新鮮な海鮮を使ったヤリイカの刺身(イカソーメン)の作り。
あざやかなまでの和食の職人技を動画で紹介しています。
動画をご覧になった方は、自宅でもイカソーメン作りにチャレンジしたくなったのではないでしょうか!
コメント