この記事もチェック
-
動画記事 8:17
日本一と名高い花火が打ち上げられる片貝まつり花火大会!地面が揺れるほどの圧倒的迫力の花火に思わず口が開いてしまう!
祭り・イベント- 35 回再生
- YouTube
-
動画記事 27:14
夏の夜空を彩る大輪の花は必見!「感動日本一」といわれる全国の花火ファンが絶賛する山形県鶴岡市赤川花火大会は一度は見てみたい全国屈指の花火大会だった!
祭り・イベント観光・旅行- 301 回再生
- YouTube
-
動画記事 18:11
夏の夜空を彩る三重県桑名水郷花火大会!画面に入りきらない程の巨大な花火や連続で上がる幻想的な花火を80年以上続く伝統的な花火大会で楽しむ!
祭り・イベント- 151 回再生
- YouTube
-
動画記事 19:42
中止から奇跡の開催を成し遂げた成田花火大会!音楽と花火が織り成すハーモニーには得も言えぬ感動がある!
祭り・イベント- 42 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:03
沢山の花火で迫力マシマシのとうろう流しと花火大会!視覚と聴覚に訴えかけてくる感動に思わず心が揺さぶられてしまう!
祭り・イベント- 44 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:28
打ち上げ総数12,000超の東北最大級の山形県の花火大会「酒田花火ショー」の美しさを動画で堪能!幅2㎞のワイドスターマインとナイアガラが飾るグランドフィナーレは圧巻!
祭り・イベント- 125 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:42
福島県会津市の祭り「会津花火大会」は東日本大震災の復興への願いがこもった一大イベント!初冬の夜空を彩る約1万発の花火は圧巻!
祭り・イベント観光・旅行- 85 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:47
孔雀の羽のような綺麗な花火が魅力のきほく燈籠祭!海のねぶたから打ち上げられる最高の花火の数々をご覧下さい!
祭り・イベント- 40 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:06
美しき火のパフォーマンス!愛知県発祥の「天筒花火」を見逃すな!勇姿で迫力のお祭りは見ごたえ十分!
祭り・イベント- 35 回再生
- YouTube
見所満載!夏の東京観光では必ず抑えておきたい「納涼祭(夏祭り) 」!暑い夏を乗り切る東京の夏祭りの歴史と今
東京の夏祭り(納涼祭)紹介動画について
この動画は「Discover Nippon」の制作した、東京の納涼祭(夏まつり)の紹介動画「[4K]Tokyo summer 夏の東京•納涼祭(夏祭り) 東京観光 盆踊り Bon odori Tokyo Trip Tokyo Travel Tokyo tourism」です。
四季折々の自然に彩られた日本、そして首都・東京は現在と歴史が交錯する人気の観光スポットです。
日本では暑い夏を避けるために、様々工夫をして涼しさを味わう納涼という文化があります。
風鈴の優しい涼し気な音色や、道や庭先に水をまき暑さを和らげる打ち水など日本に古くから伝わる伝統となっています。
そんな納涼のひとつとしてあげられる東京各地域に伝わる納涼祭り(夏まつり)を高画質4K動画でお届けします。
浴衣姿や色とりどりの壮大な花火大会、屋台で優雅に泳ぐ金魚、ずらりと並ぶ風鈴などフォトジェニック満載でインスタ映えするスポットもたくさんありますよ。
今やこの夏祭りに合わせて日本観光に訪れる外国人観光客も多く、世界で人気の日本の夏のお祭りの情報をこの記事と動画で紹介します。
東京の夏祭り「深大寺鬼燈まつり(ほおずきまつり)」紹介
まずは、動画の0:42より紹介されている「深大寺鬼燈まつり(ほおずきまつり)」。
東京都調布市深大寺で行われるこのお祭りは、提灯に見立てたほおずきを並べ、精霊たちをお迎えするお祭りです。
参道には風鈴、ほおずき、ラムネ、団子、かき氷などの屋台も並び、浴衣姿の方がお祭りを楽しんでいる様子がご覧になれます。
手水舎に流れる水の音が、暑い東京の夏に清涼を与えてくれます。
東京の夏祭り「阿佐谷七夕まつり」紹介
続いての紹介は、動画の1:25からご覧になれる「阿佐谷七夕まつり」。
阿佐ヶ谷駅前の商店街に色とりどりの七夕飾りが並びます。
この阿佐ヶ谷七夕まつりの最大の見所は「ハリボテ」でデフォルメしたアニメキャラなどが、七夕飾りと共に飾られます。
動画でも1:51よりアンパンマンなどのキャラクターを見ることができます。
東京の夏祭り「浅草ほおずき市」紹介
続いての紹介は動画の2:04よりご覧になれる、毎年7月9日と10日に浅草仲見世通りで行われる「浅草ほおずき市」。
ほおずきは漢字で鬼灯と書きます。
鬼は怖いというイメージがありますが、仏教が庶民にも信仰されるようになる前までは人の魂は肉体を離れて「鬼」となり私たちのすぐ隣りにいると信じられていました。
つまり鬼は恐れと同時に信仰の対象だったのです。
人が死ぬと「鬼籍にはいる」と言うのもこの名残です。
そして、いつしか神仏習合の考えが定着すると霊魂(=鬼)となったご先祖様の魂を導く道標として形が提灯に似ているほおずきが使われるようになったと言われています。
死んだ人の霊が仏様になるという仏教の教えから、ほおずき市は浅草寺の納涼祭として定着しました。
縁日には境内にたくさんの屋台が並び、多くの方が浴衣姿で射的ゲームや金魚すくいを楽しみ、屋台の定番の焼きそばやたこ焼きに舌鼓を打ちます。
この「ほおずき市」にはもう一つ特別な意味があります。
それが「四万六千日」と言われる行事です。
この日浅草寺にお参りすると、観音様から特別に46,000日分の功徳を積んだことが認められるありがたい日なのです。
楽しみながら功徳を積むことができるなんて最高ですよね。
東京の夏祭り「江戸川区金魚まつり」紹介
続いての紹介は、動画の3:05よりご覧になれる「江戸川区金魚まつり」。
明治時代から金魚の養殖が盛んな東京都江戸川区で毎年7月に開催される「金魚まつり」では、見渡す限り、金魚!金魚!!金魚!!!のお祭り!
様々な種類の金魚の展示即売や飼育グッズの販売、大人気の高級金魚すくいなどが行われます。
東京の夏祭り「ゆかたで銀ぶら」紹介
続いての紹介は、動画の3:51よりご覧になれる「ゆかたで銀ぶら」。
夏の風物詩の浴衣を着て、暑い夏の涼を感じるお祭りで「大銀座盆踊り~銀座銘店屋台で囲んで~」や打ち水を楽しむことができます。
東京の夏祭り「月島・住吉神社陰祭」紹介
続いての紹介は、動画の4:27よりご覧になれる「月島・住吉神社陰祭」。
毎年8月6日、7日の2日間行われ、3年に1度の本祭りでは、獅子頭や八角神輿の宮出し、神輿を船に乗せて 船渡御が行なわれます。
動画では神輿を担ぐ氏子衆に打ち水を掛けて涼をとる様子がご覧になれます。
東京の盆踊り「巣鴨盆踊り大会」「増上寺・地蔵尊奉賛盆踊り大会」紹介
盆踊りは動画の7:06よりご覧になれます。
日本各地でいろいろな夏祭りが開催され、その中でも「盆踊り」はとても華のある夏祭りです。
近年では盆踊りはとてもユニークなイベントとして海外の方からも注目されています。
盆踊りといえば賑やかなお囃子と太鼓、そして出店と浴衣が定番です。
やぐら(櫓)を中心に浴衣や甚平に身を包んだ人たちが輪になり、うちわ片手に楽しそうに踊るのもお盆に帰ってくるご先祖様と一緒に楽しむための大切なお祭りです。
東京の盆踊りといえば「東京音頭」が定番ですが、地域によって振り付けが異なります。
23区全ての東京音頭の踊り方を習得して東京音頭マスターを目指してみるのも楽しそうですね。
東京の盆踊りは東京音頭以外にも一休さんのテーマ曲や世界的なロックミュージシャン・ボンジョビのLiving on prayerなどユニークな曲が使われ、ボンジョビが自身のツイッターでその模様をつぶやいたことで世界的に注目を集めています。
このように伝統に縛られない多様性の高いのも盆踊りの特徴の一つです。
東京の花火大会「隅田川花火大会」「いたばし花火大会」紹介
毎年浴衣姿の多くの人で賑わう隅田川や東京湾、神宮などで行われる花火大会も東京観光のひとつとして人気です。
こちらは動画の9:35よりご覧になれます。
この花火にはスピリチュアルな意味があるのを知っていますか?
花火の大きな音というのは意図的に設計されたもので、夏は感染症や食中毒が発生しやすい時期で医療が今ほど発達していなかった江戸時代に、花火の大きな音によって魔を祓い無病息災を祈願したのが花火大会の始まりと言われています。
神社を詣でる時に柏手を打つのも、お祭りや盆踊りで太鼓が叩かれるのも「音祓い」がルーツと言われています。
花火大会は全国各地で開催され、多くの方が夏の夜空に上がる色とりどりの花火を楽しみます。
東京の夏祭り「みたままつり」紹介
動画の12:04から紹介されている「みたままつり」は東京千代田区の靖國神社で行われる、戦歿者のみたま(御霊・御魂)を慰霊するお祭りで、昭和22年より始まりました。
境内には大小3万を超える提灯、ぼんぼりが飾られ、一面を黄金色に彩ります。
東京の夏祭り「野川灯籠流し(灯ろう流し・灯篭流し)」紹介
この動画の最後に紹介されているのは「野川灯籠流し」で、12:22からご覧になれます。
野川灯籠流しは東京都調布市で行われているお祭りですが、このお盆に故人の魂を弔って和紙で作られた灯篭を川や海に流す日本の行事「灯篭流し(灯ろう流し・灯篭流し)」は東京だけではなく、日本全国各地で行われています。
こちらも納涼夏祭りと同様に日本の夏の風物詩のひとつです。
東京を彩る納涼祭・夏祭りのまとめ
夏が近づくと商店街や駅の掲示板に夏祭りのポスターやイラストが張り出され、浴衣姿の方が街で見受けられ、お囃子の音色や神輿・山車の掛け声が街から聞こえてくると、いよいよ夏が来たことを実感します。
この動画でも多くのお祭りを紹介しましたが、東京にはまだまだ人気の夏祭り・納涼祭が催されるので、ネット記事や情報誌で時間や場所などの行事スケジュールのチェックをお忘れなく!
その他の東京の人気の夏祭り・納涼祭・イベントを一部紹介します。
・浅草三社祭り:台東区浅草寺
・麻布十番祭り:港区麻布十番
・高円寺阿波踊り:杉並区高円寺
・新宿エイサー祭り:新宿区新宿
・浅草サンバカーニバル:台東区浅草国際通り
・入谷朝顔市:台東区入谷
東京の納涼祭・夏祭りを高画質4Kで撮影したこの動画で、東京の夏の雰囲気を味わってください。
現在と歴史が交錯する人気の観光スポット東京には、日本の古き良き時代から伝わる伝統的なお祭りが、こんなにもいっぱいあるんですよ!
地図・アクセス(Googleマップ)
-
深大寺鬼燈まつり会場00:00:22〜東京都調布市深大寺元町5丁目15-1
-
阿佐谷パールセンター 商店街00:01:25〜東京都杉並区阿佐谷南1丁目36-7
-
浅草寺00:02:03〜東京都台東区浅草2丁目3−1
-
江戸川区行船公園00:03:06〜東京都江戸川区北葛西3丁目2-1
-
銀座中央通り00:03:51〜東京都中央区銀座3丁目6 中央通り
-
住吉神社00:04:28〜東京都中央区佃1丁目1-14
-
とげぬき地蔵尊高岩寺00:07:08〜東京都豊島区巣鴨3丁目35
-
大本山 増上寺00:08:20〜東京都港区芝公園4丁目7-35
-
隅田公園(浅草側)00:09:44〜東京都台東区浅草7丁目1
-
戸田硬軟B面00:10:38〜東京都板橋区舟渡4丁目13-17
-
靖国神社00:12:05〜東京都千代田区九段北3丁目1-1
-
野川河川敷00:12:25〜東京都調布市深大寺元町1丁目13-11
-
動画記事 9:34
「黒崎祇園山笠」はきらびやかな飾り山笠が街を練り歩くダイナミックなお祭り!福岡県北九州市に400年以上続く指定無形民俗文化財にも指定された伝統行事は見どころたっぷり!
祭り・イベント- 214 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
埼玉県秩父市の伝統的な夏祭り「長瀞船玉まつり」を満喫!とうろう流しや大迫力の花火大会はあなたの最高の夏の想い出になる!
祭り・イベント- 69 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:57
この美しさはまさに天空の不夜城!17メートルを超える灯籠が辺り一面を照らす秋田県能代市の能代七夕は一度は見たい日本の可憐なお祭り!
祭り・イベント- 95 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:23
花火師が選ぶ日本一の花火大会「神明の花火」はまるで芸術性の高いミュージカル!漆黒の夜空を飾る色鮮やかな光の演出と、音楽の融合
祭り・イベント- 33 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:00
土方歳三生誕の地、東京都日野市で行われる「ひの新選組祭り」で侍気分を味わう!外国人も勇ましい衣装に着替え日本の歴史を堪能!
祭り・イベント- 17 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:30
豪華絢爛な山車と美しい花火を秩父夜祭りで堪能する!300年以上の歴史あるユネスコ無形文化遺産に登録されている埼玉県秩父市の祭りは日本三大曳山祭のひとつ。
祭り・イベント- 18 回再生
- YouTube
-
動画記事 18:16
水上花火が圧倒的な魅力の鎌倉花火大会!歴史深い花火大会のシンプルな美しさに花火の良さを再認識しよう!
祭り・イベント- 20 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:20
日本で最も危ないお祭り?大阪のだんじり祭りは事故やハプニングが多発するダイナミックなイベント!横転、激突、転落・・・、手に汗握る大迫力の映像をお届け!
祭り・イベント- 5.3K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
参加すると泥まみれ!?沖縄県宮古島の奇祭「島尻パーントゥ」が怖すぎた!変装した神から笑顔で逃げる南の島で感じる奇妙な文化を体感!
祭り・イベント- 415 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:54
「赤穂の獅子舞」は日本伝統の勇壮な獅子舞が兵庫県赤穂市の沿道をダイナミックに練り歩く!日本で古くから親しまれてきた獅子舞を動画でご堪能あれ!
祭り・イベント 歴史- 420 回再生
- YouTube
-
動画記事 27:14
夏の夜空を彩る大輪の花は必見!「感動日本一」といわれる全国の花火ファンが絶賛する山形県鶴岡市赤川花火大会は一度は見てみたい全国屈指の花火大会だった!
祭り・イベント 観光・旅行- 301 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:57
外国人から観た東京のハロウィン!仮装コスプレ一色になった東京都渋谷区の街が大熱狂の一日!
祭り・イベント 現代文化- 187 回再生
- YouTube
コメント