この記事もチェック
-
動画記事 4:30
雪に負けない!大雪の会津鉄道・湯野上温泉駅で除雪作業を行うラッセル車
乗り物- 46 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:54
豪快に雪を掻き分ける!宗谷本線で除雪作業を行うラッセル車
乗り物- 50 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:03:26
【全面展望】E235系山手線内回りに乗ってみました(東京〜東京)
乗り物- 48 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:24
2020年、東京の山手線に新駅「高輪ゲートウェイ駅」が誕生!高輪ゲートウェイの特徴や作られた理由、駅舎内に設置された最新鋭の設備をチェック!
乗り物- 25 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:09
ピンクの車体が可愛らしい「はまなす編成」が北海道に新登場!北海道の鉄道開通140周年を記念して作られた注目の新型車両は最新設備が満載!
乗り物- 14 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:28
千葉県を走る銚子鉄道の経営を立て直したのは「ぬれ煎餅」!?鉄道会社の枠を超えた独特のアイデアで経営危機を乗り越える!
乗り物- 61 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:00
「嵯峨野トロッコ列車 嵯峨野リッチ号」で保津峡の山桜の絶景を満喫!クラシカルデザインのリッチ号なら京都の自然の風を浴びながら四季折々の景色が楽しめる!
乗り物- 139 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:41
ICカード「Suica」を利用すれば交通移動も買い物も全て可能!?ちょっと不安なSuicaの購入方法を詳しく紹介!
ショッピング乗り物- 79 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:54
寝台特急「サンライズ瀬戸」のシングルデラックスに宿泊!快適な旅の様子をレビュー
乗り物- 37 回再生
- YouTube
豪雪地帯の線路の除雪作業ってどのようにやるの?雪に覆われた福井県えちぜん鉄道の除雪は想像絶する過酷な作業だった!
日本の豪雪地帯福井県えちぜん鉄道の除雪作業とは
こちらの動画は「labaoka」が制作した、えちぜん鉄道の除雪作業を紹介した動画「【除雪作業】えちぜん鉄道・ロータリー車 2台による排雪作業 えちぜん鉄道 西春江駅 2018年2月9日」です。
皆さんは、豪雪地帯で行なわれている線路の除雪作業をご覧になったことがありますか?
都心では数cmでも線路に積雪しようものなら、電車は運転不能に陥ってしまします。
たった1晩で数mも積雪する大雪地帯では、どのようにして沿線の除雪作業を行っているのでしょうか?
こちらの動画では、日本でも有数の豪雪地帯福井県のえちぜん鉄道の西春江駅付近で、実際に行われた除雪作業の模様を撮影した動画をご紹介します。
なかなか見ることのできないとても貴重な映像となっています。
日本の豪雪地帯福井県情報
動画では、人の身の丈よりも高く雪が積もっています。
実は日本は世界でも有数の豪雪地域がいくつもあるということをご存知ですか?
鉄道路線は全国に張り巡らされているので、豪雪地帯の冬場は除雪作業を連日行わなければなりません。
本州はちょうど中央が山脈になっていて、太平洋側と日本海側を隔てているような地形です。
冬になると大陸から吹いてくる強い風が、この山脈にぶつかり低気圧を発生させ、日本海側では大雪が降る地域が多いのです。
この動画で紹介されている「えちぜん鉄道」が走る福井県は、石川県に接している地域で福井、石川、富山の北陸地方は日本でも屈指の豪雪地帯です。
日本の豪雪地帯を走るえちぜん鉄道とは?
「えち鉄」の愛称で親しまれているえちぜん鉄道は福井市から勝山市、坂井市を結ぶ鉄道路線です。
沿線には芦原温泉や、みくに温泉ゆあぽーとなどの温泉施設、芭蕉塚や松岡古墳群、東尋坊などの観光ポイントがあります。
えちぜん鉄道はかつて京福電気鉄道が、福井県で運営していた越前本線と三国芦原線を引き継ぐために開業した第三セクターの鉄道で、L型車両は富山ライトレールTLR0600形の兄弟列車です。
近未来型のフォルムは鉄道マニアにも人気があるんですよ。
路線の排雪作業に欠かせない除雪車
雪国の鉄道に欠かせないのが除雪車です。
動画ではあまりの降雪量のため、レールはおろか踏切も埋まってしまいそうな勢いですよね。
これでは雪に慣れた地域の人でもさすがに危ないです。
そこで除雪車の出番なのですが、これには幾つかの車種があるので紹介していきましょう。
・ラッセル車:鉄道用の除雪車としては最も一般的な形の車両です。
機関車両の先端がブレード状になっていて雪をかき分けながら進みます。
・ロータリー車:動力でロータリーを回し掻き込んだ雪を遠くに飛ばしながら進む機関車です。
・ロータリーラッセル車:ロータリー車とラッセル車の両方の機能を有しているのがロータリーラッセル車です。
日本でも特に雪深いところで活躍する除雪車です。
動画では実際に除雪車が雪を排雪しながら、西春江駅をゆっくりと通過する様子が紹介されています。
動画の0:59にあるように、近くに民家がある際には、排雪の方向を調節するなど非常に大変な作業だという事がわかります。
日本の豪雪地帯福井県えちぜん鉄道の除雪作業紹介まとめ
日本の豪雪地帯ではいろいろな除雪車が大活躍します。
今回の動画で、えちぜん鉄道の線路の除雪作業をしているのは冒頭がロータリー車で、中盤にラッセル車が出てきます。
ラッセル車は動画の10:00過ぎより登場します。
福井県は日本有数の豪雪地帯なのでこうした除雪車による除雪作業が欠かせません。
ただ、ロータリー車で除雪をした後は、周囲に飛ばされた雪を人が除雪しないと道路や人家の軒先に大量の雪溜まりができてしまいます。
慣れているとはいえ、雪国の生活は除雪作業だけでも大変な苦労だと思います。
そんな日本有数の豪雪地帯福井県の地元住民の交通確保のために働く、えちぜん鉄道の除雪車の活躍を動画でごらんください。
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 3:56
日本一の痛車イベントを紹介!思わず釘付けになる痛車の数々と可愛いコスプレイヤーの姿で日本の最新ポップカルチャーを知る!
乗り物 祭り・イベント- 417 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:16
世界最大規模の飛行機「ANA エアバスA380型機」が2019年にハワイ便就航!普段なかなか目にすることの無い豪華なファーストクラスやコクピットも紹介!
乗り物- 75 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:40
日本が世界に誇る「忍者」が列車となって観光客をお出迎え!あまりの人気に運行期間が延長された滋賀県の期間限定のイベント列車に乗車!
乗り物- 45 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:34
人力車で観光地を巡れば今まで知らなかった一面も知れる!東京浅草の人気スポットを実際に人力車に乗っている気分を動画で味わう!
乗り物- 108 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:59
超豪華寝台列車「四季島」はサービス、内装、調度品も超一流だった!まずは動画で豪華列車旅気分を味わい、実際に乗車できるその日を夢見よう!
乗り物- 59 回再生
- YouTube
-
動画記事 31:56
お台場や東京ビッグサイトへ送り届けてくれる!「ゆりかもめ」の走る様子を最初から最後までお届け!
乗り物- 21 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:16
三菱重工業が造る最新鋭のクルーズ客船「アイーダプリマ」ポーランドで生まれた最新の技術を見てみよう!
乗り物- 21 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:00
世界で人気の鉄道アニメ「チャギントン」の人気キャラクターを実車化!「ウィルソン」と「ブルースター」が路面電車として走る観光列車「おかでんチャギントン」を紹介
乗り物- 23 回再生
-
動画記事 10:49
宇宙船のようなスタイリッシュな水上バス「ヒミコ」で東京観光に出かけよう!東京の人気スポット、浅草・お台場を近未来デザインの船で水上から楽しむ!
乗り物- 237 回再生
- YouTube
-
動画記事 38:00
日本国内を走り抜ける新幹線ってこんなにもいっぱいの種類があったんだ!?近未来的な最新車両から、見れたら幸運が訪れると言われるあの車両まで、一挙に紹介!
乗り物- 169 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:19
日本が世界に誇る名車「日産スカイラインGT-R」は世界中の子ども達の憧れの車!スカイラインGT-Rの歴史や多くの人を虜にする魅力は?
乗り物- 165 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:08
白バイ隊員の神業・凄技を見逃すな!日本の安全を守る白バイ隊員の運転テクニックに観客みんなが大熱狂!
乗り物- 832 回再生
- YouTube
コメント