この記事もチェック
-
動画記事 3:20
一世を風靡したMr.マリックの超魔術は現在も健在!手品・マジックのブームの立役者となったMr.マリックの秘密を解き明かす!
日本人・著名人- 137 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:41
美しさと気迫を兼ね備えた日本伝統芸能「剣詩舞」を要チェック!格調高い剣詩舞を演じる「剣詩舞スーパーチーム」の華麗な舞いをお届け!
伝統文化- 29 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:31
盆栽の魅力を世界に伝える匠の技。イタリア人をも魅了するパフォーマンスをご紹介!
伝統文化- 22 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:39
日本体育大学の集団行動パフォーマンスが鳥肌モノ!日体大の体育研究実演発表会で一糸乱れぬ挙動は圧巻
スポーツ- 124 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:00
「能」は日本に古くから伝わる人気の伝統芸能。能楽の流派のひとつ観世流の家元が語る能の奥深さを動画で紹介。
伝統文化- 75 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:42
東京で最も古い劇場「明治座」の緞帳(どんちょう)が美しく生まれ変わった!デジタルアート集団「チームラボ」とコラボしたデジタルで動く緞帳は一見の価値あり!
現代文化伝統文化ニュース- 16 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:28
現代まで脈々と受け継がれている!忍者が培ってきたノウハウの数々!
歴史- 27 回再生
- YouTube
-
動画記事 31:18
島根県の「石見神楽大蛇」は神話世界を体験できる伝統芸能!色鮮やかな大蛇が舞台の上で大暴れする姿は必見!
伝統文化芸能・音楽- 76 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:13
繊細な3Dアート、立体切り絵の美しい世界を動画でチェック!立体切り絵作家、濱直史さんの思わず見とれてしまう驚きの神業をご堪能ください!
伝統文化現代文化- 155 回再生
- YouTube
「手妻・和妻」は江戸古典奇術として日本独自に発展した手品!形式美を重んじる日本らしさが根底にある新スタイルの和風マジックショーを体感する!
日本独特のマジック「和妻」「手妻(てづま)」紹介動画について
こちらの動画は「Taijyu Fujiyama」が公開した「Taijyu Fujiyama / 藤山大樹 江戸から続く日本伝統マジック「手妻・和妻」の継承者~」です。
動画では日本の伝統を現代に伝える手妻師・藤山大樹の様々な手妻の演目をご覧になることができます。
歴史ある日本文化を動画でご堪能ください。
日本の伝統奇術の和妻とは?手妻とは?
こちらの動画で紹介されている「和妻」「手妻(てづま)」とは、演技、演奏、衣裳、ストーリーが一体化した日本独特の歴史ある手品のことです。
和風手品(マジック)全般を意味する「和妻(わづま)」は、品玉(しなだま)の名でも呼ばれることもあります。
また和妻に対して西洋の記述スタイルを洋妻と呼ばれることもあります。
「手妻」の語源は、「手を稲妻の様に素早く動かす」ことに由来しています。
「和妻」「手妻」の歴史は古く、「和妻」「手妻」の起源となる日本最古の奇術書は正徳時代の1715年に刊行された「神仙戯術」で、この奇術書には「ひょうたんがひとりでに動く術」「作りものの魚に水中を泳がせる術」などが記載されています。
代表的な和妻、手妻は「胡蝶の舞」「袖玉子」「ヒョコ」「お椀と玉」「連理の紙」「釜抜け術」「扇子玉子」「紙うどん」「天狗の豆隠し」「柱抜き」「水芸(噴水術)」「呑馬術」があります。
動画でも0:37よりこれらの様々な曲芸をご覧になることができます。
和妻、手妻で使用する道具・仕掛け・装置も和傘や扇子など、日本の文化を感じることのできるものとなっています。
日本に古くから受け継がれてきたこの伝統的な奇術は、1997年5月24日に文化庁長官により記録作成等の措置を講ずべき無形文化財として選択されました。
動画で「和妻」「手妻」を披露する藤山大樹とは
こちらの動画で紹介されている藤山大樹(ふじやまたいじゅ)は、手妻の数少ない継承者のひとりです。
大学卒業後の2010年に藤山新太郎に師事し、手妻師としての道を歩み始めました。
彼の師匠である藤山新太郎は文化庁芸術祭「芸術祭賞」を三度受賞するなど、手妻界の大家として知られている人物です。
師の元で稽古に励み、手妻の技を磨いた藤山大樹は、2014年マジックのアジアチャンピオンになり、2015年世界大会「FISM」で5位に入賞を果たしました。
これ以後、藤山大樹は活躍の場を世界に移し、現在までにアメリカ、ロンドン、イタリア、メキシコ、中国、韓国など世界10ヶ国・20都市以上の公演で妙技を披露しました。
2018年にはアメリカのTV番組「FoolUs」で七変化を含む奇術を披露し、この時のパフォーマンス動画は1,300万回再生を超えています。
日本独特のマジック「和妻」「手妻」を現代に伝える
「手妻・和妻」は江戸古典奇術として日本独自に発展したマジックです。
しかし残念なことに、和の所作、舞踊の要素、古典の決まりごとを守った正統な「手妻・和妻」を演じる者は大変少なくなっているのが現状です。
無形の技術を継承することは至極困難なことですが、藤山大樹を始めとした後継者らは「手妻・和妻」という演芸を通して世界中に日本の伝統文化を伝えています。
日本独特のマジック「和妻」「手妻」紹介まとめ
伝統芸能とマジックを融合させた妙技「手妻・和妻」は西洋のマジックとは明らかに違い、形式美を重んじる日本らしさが根底にあります。
未体験の方は、ぜひ一度新スタイルの和風マジックショーでユニークな技芸を体感してみてはいかがでしょうか。
【公式ホームページ】「手妻・和妻」藤山大樹 公式サイト~江戸から続く日本伝統のマジック~
http://www.japanesemagic.jp/
-
動画記事 6:40
子供から大人まで簡単に楽しめる折り鶴を折ろう!四角い紙が立体的な芸術に!折り紙は一枚の紙から生まれる日本の美術品!
伝統文化 体験・遊ぶ 歴史- 134 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:30
レンタル着物で観光に行こう。着物選びから着付けまで対応!日本情緒あふれる街中を散策
伝統文化- 22 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:25
チンドン屋は誰もが目を留める日本一は派手な広告!?見て楽しい、聞いて楽しい日本の伝統部文化が今、改めてブームに??
伝統文化- 20 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:53
三重県伊勢市伊勢神宮の美しいご祈祷の御神楽で日本の風情を感じる!伊勢志摩観光で必ず立ち寄りたい人気の観光スポットの見どころを一挙紹介!
伝統文化 歴史- 299 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:42
日本の伝統文化である「道(どう)」を知ろう!剣道、茶道、書道などの日本に古来から伝わる文化で和の心を知る
伝統文化- 863 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:08
海外で注目を浴びる日本の伝統文化「盆栽」の世界を埼玉県さいたま市大宮盆栽美術館で体験!日本の和を味わえる盆栽の魅力を4K画像で堪能!
伝統文化 芸術・建築物- 219 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:33
日本の伝統芸能である"能"には、古くから伝わる歴史、魅力、こだわりがこんなにもいっぱいあった!日本の伝統芸能を知って、もっともっと日本を好きになろう!
伝統文化 日本人・著名人- 187 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:10
茶道「裏千家」では、薄茶のいただき方だけでなくお菓子の取り方にも細かい決まりが!数百年の伝統をもつ茶道の「おもてなし」を体験して日本の和の心に触れる!
伝統文化- 676 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:36
熊本県の雄大な大海原に真っ白な帆を広げて進む「うたせ船」が美しい!日本古来の「打瀬漁」は自然と共生する長い歴史を受け継がれてきた伝統漁法!
伝統文化 生活・ビジネス- 133 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:03
「闘牛の里」と呼ばれる沖縄県うるま市では牛同士の熱い戦いが目の前で観戦できる!動画からもひしひしと伝わる大激闘が繰り広げられる沖縄で一番熱いスポットを紹介!
伝統文化 観光・旅行- 107 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:09
歴史ある日本の芸術品「京都一筆龍」に感動!職人の匠の技によって一筆で描かれた迫力ある龍は見とれてしまう美しさ!
伝統文化 歴史- 278 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:20
素朴で優しい篠笛の音色に癒される!佐藤和哉が演奏する日本の伝統芸能「篠笛」は平安時代から庶民に愛されてきた和楽器だった。
伝統文化- 476 回再生
- YouTube
3 コメント