この記事もチェック
-
動画記事 12:08
夏の京都の風物詩あれこれを4Kの超絶綺麗映像で紹介。川床、五山送り火、御陵祭り…etc、あなたは夏の京都で何を楽しむ?
観光・旅行- 135 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:22
ミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」の芸術的な汁碗とは
グルメ- 22 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:22
京都・貴船神社は水の神を祀る日本有数のパワースポット!歴史深い貴船神社の美しい初夏の深緑を動画で楽しむ!
芸術・建築物- 117 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:40
ミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」が作る!夏の名残を感じさせる「スズキの皮ぱり 石窯焼き」とは
グルメ- 19 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:10
ミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」が作る、無病息災を願う「水無月の八寸」とは
グルメ- 17 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:39
歴史と伝統があふれる京都へ出かけよう!京都旅行で絶対に外せない人気の観光スポットを動画で一挙公開!
地域PR- 95 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:50
京都の夜の姿は映画かドラマのワンシーン!?超絶美麗な4K映像で京都の幻想的な風景を堪能!
観光・旅行- 496 回再生
- YouTube
-
動画記事 34:22
京都・祇園「時菜 今日萬」で食べられる!焼き立て活き鰻の蒲焼×炊き立て土鍋ご飯の「鰻土鍋ごはん膳」
グルメ- 18 回再生
- YouTube
-
動画記事 0:40
京都の鴨川に謎の巨大生物「オオサンショウウオ」が突如現れた!特別天然記念物に指定されている古代から姿を変えていない「生きた化石」の生態を紹介!
動物・生物- 2.58K 回再生
- YouTube
清流のせせらぎに夏の涼を感じることのできる”川床"で身も心も癒される。これぞ京都旅行での究極の贅沢なひと時!
京都、貴船茶屋の動画で夏の風物詩「川床」を体験!
こちらの動画は「movie fine」が公開した「【4K動画】【京都】貴船の川床(かわどこ)貴船茶屋(川床料理)和食(日本の夏)」です。
日本の観光地ランキングでも不動の人気を誇る京都市。
そんな京都の夏の風物詩といえば、貴船の「川床(カワドコ)」です。
パワースポットとして有名な貴船神社のすぐそばを流れる貴船川にお座敷が作られ、川床料理を楽しむことができます。
動画で紹介している「貴船茶屋」は、京料理のランチや、すき焼きが人気です。
動画の0:44からは魚の刺身や天ぷら、デザートなど、続々と魅力的な和食が登場しますのでお見逃しなく!
京都にはほかにもたくさんの川床が!そのなかでも貴船茶屋が人気な理由とは?
京都では夏になると鴨川、高雄、鷹峯、そして貴船の4つのエリアで川床が開催されます。
川床とは、川の上や川が良く見える場所に座敷を作って涼むためのもので、納涼床ともいわれます。
鴨川では「ゆか」、貴船では「かわどこ」とそれぞれ読み方が違うのが特徴です。
お店のジャンルも多様でフレンチや中華、カフェなど、自分のスタイルに合った料理が選べます。
そのなかでも貴船は、近くの鞍馬山と合わせて「京の奥座敷」と呼ばれています。
街から40分北上した山の中、渓流の上に川床が作られているので、得られる涼しさは格別。
川床開催期間中は、日本国内外から多くの観光客が押し寄せます。
せっかくの川床を楽しみたいに、できれば混雑は避けたいものですね。
今回ご紹介している貴船茶屋は、そんな方におすすめです。
貴船茶屋の川床の最大の魅力は、団体やツアー客の受付をしていないこと。
料金もリーズナブルなので、初めてでも窮屈な思いをしません。
さらに座敷の左右どちらかが川に面しているので、足を浸けることが可能です。
動画の0:30で紹介されている清流に触れながら貴船茶屋の会席料理を味わえば、身も心も癒されることでしょう。
人気観光スポットの貴船神社への交通アクセスも良く、なんと徒歩2分。
これも貴船茶屋の魅力のひとつ。
最寄りの貴船口駅から送迎もあるので、予約時に伝えておくと便利です。
貴船茶屋のおすすめの時期は6月下旬?運が良ければホタルに出会えるかも!
貴船茶屋の川床の期間は5月~9月までですが、6月下旬から7月中旬が特におすすめです。
香り高いニノ瀬ユリが咲く頃でもあり、夜は貴船川をホタルが飛び交います。
運が良ければ、貴船茶屋の川床にも現れるかもしれません。
貴船は「べにや」を筆頭に旅館も充実しているエリアです。
川床で夕涼みをした後に宿泊、二日目は別エリアへ観光するのも良いでしょう。
鞍馬寺は新緑に包まれ、三千院ではアジサイが咲き誇る季節でもあります。
下鴨神社や平安神宮、南禅寺、銀閣寺、京都市動物園など数えきれない名所がある京都市なので、充実した旅は保証されています。
貴船茶屋紹介まとめ
貴船茶屋は、2019年の台風被害で全壊し、2020年9月時点でリニューアル中。
動画の6:06に収録されている以前の貴船茶屋の店構えは、営業再開後、どのような趣きになるのでしょうか。
最新情報は貴船茶屋の公式サイト内のブログをチェックです!
【公式ホームページ】貴船茶屋 | 京都・貴船の川床料理 自慢の料理と心をこめたおもてなし
http://kibunejaya.jp/
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 1:55
千葉県成田市の明治時代から続く老舗鰻料理”川豊”で次々に板前がウナギを捌く動画に感銘!観光客も思わず足を止めて見てしまう板前の凄技を括目せよ!
グルメ 伝統文化- 203 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:43
外国人店主がそばの魅力に取りつかれた!食通を唸らす絶品そばに人生をかけた神奈川県逗子市の「石臼そば」の職人のこだわりとは?
グルメ- 123 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:58
仏教の修行僧が食した精進料理をニューヨークの名店『Kajitsu』で楽しむ。肉や魚を使わない健康的な和食は外国人の舌をも満足させる!
グルメ- 29 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:30
和食に欠かせない「鰹節」の秘密を解き明かす!世界中の料理人を魅了する「うま味」がたっぷりの鰹節には東京都中央区築地の出汁専門店「伏高」のこだわりがこんなにも詰まっていた。
グルメ- 28 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:52
世界中の食通を魅了する寿司の魅力とは? 東京都中央区銀座にある名店「鮨 青木」の職人のこだわりによって誰もが唸る逸品が生み出される!
グルメ- 26 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:59
喉ごし滑らか!日本三大うどん「稲庭うどん」の手延べ製法で作られる制作工程とは
グルメ- 42 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:05
ますの寿司をトラウトサーモンで再現!富山名物を自宅で調理する方法とは?
グルメ- 19 回再生
- YouTube
-
動画記事 17:04
「鮨 さいとう」はミシュランを取り続ける六本木の名店!誰もが憧れる名店の職人が語るこだわりとは?
グルメ- 25 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:16
江戸前穴子を心から愛する寿司職人が見せる和食へのこだわり。素材や技法への思い等、なぜ和食は外国人にも愛されるのか?その秘密が東京銀座の名店「寿司割烹植田」の職人へのインタビューで分かる!
グルメ 伝統文化- 207 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:41
中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 661 回再生
- YouTube
-
動画記事 30:55
石川県金沢市の人気旅館「緑草音」で日本の和食絶品カニ料理を満喫!職人が作り上げる人気料理は世界中の食通の舌をうならせる。
グルメ ホテル・旅館- 99 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:36
岡山県和気町で愛される季節のご馳走「ズガニのかけ飯」を食す!地元に古くから伝わるモクズガニ漁の特徴や、モクズガニ料理のレシピを余すことなく紹介!
グルメ- 186 回再生
- YouTube
1 コメント