133
件
-
動画記事 12:01
北海道浜頓別町は水鳥の楽園を初めとする豊かな自然に囲まれている!ゴールドラッシュに沸いた特別な歴史や美人の湯・・・訪れる人の時を止める魅力がたっぷり。
地域PR- 36 回再生
- YouTube
日本の穴場観光地!北海道浜頓別町ってどんなところ? こちらで紹介する動画は「Hamatombetsu Hokkaido」が公開した「北海道浜頓別町観光PV【日本語】」です。 日本には風光明媚な観光地が数々ありますが、今回は北海道の人気観光地、野鳥の里「浜頓別町」をご紹介したいと思います。 浜頓別町は北海道最北端にある宗谷岬に近く、北海道浜頓別町内にあるクッチャロ湖には白鳥やコハクチョウなどの渡り鳥がたくさん集まることで知られ、ラムサール条約保護区の指定を受けています。 豊かな自然が残る絶景の景勝地、野鳥、砂金、そして温泉の様子を動画でお楽しみください。 北海道浜頓別町のおすすめ観光スポット「クッチャロ湖と野鳥」 北海道浜頓別町最大の魅力は豊かな自然景観を見せるクッチャロ湖の湖畔観光です。 大沼と小沼の二つの沼が細い水路で繋がれていて、ひょうたんのような形をしたユニークな形をしています。 湖の南側には北海道浜頓別町クッチャロ湖水鳥観察館、キャンプ場、温泉施設、白鳥公園などがあり、夏はマリンスポーツが楽しめます。 北海道浜頓別町のおすすめ観光スポット「ウソタンナイ川と砂金」 北海道浜頓別町は日本のゴールドラッシュの地としても有名です。 明治時代までウソタンナイ川では良質な砂金が採れていました。 そしてかつて砂金採掘が盛んに行われていた時期に建てられた神社が金山神社(現在は金山神社跡)です。 昭和63年にウソタンナイ砂金発見90周年を記念して造られたゴールドハウスでは取れた砂金を加工してくれます。 北海道浜頓別町のおすすめ観光スポット「温泉&ホテル宿泊情報」 美人の湯として有名な浜頓別温泉は良質の天然温泉です。 おすすめは宿泊可能なとんべつ温泉ウイングです。 北海道浜頓別町のおすすめ観光スポット「ベニヤ原生花園」 日本最大級!330ヘクタールの広大な園内には遊歩道が整備されているので、ゆったりとした時の中で自然を満喫しながらの散策を体験できます。 おすすめ観光スポット「オオワシの森」 頓別湖畔には国の天然記念物に指定されている大ワシの姿を観察できるおすすめのスポット「オオワシの森」があります。 北海道浜頓別町のその他の観光エリア 北海道浜頓別町には他にも ・クローバーの丘 ・斜内山道 ・北見神威岬 などのインスタ映えする名所があります。 日本最北の地、北海道浜頓別町周辺のグルメ情報 北海道は日本でも有数の酪農地です。 北海道浜頓別町でも酪農が盛んで、周辺のレストランやカフェでは地元産の牛乳やバター、チーズといった乳製品を使った料理やスイーツが堪能できます。 そしてオホーツク海にも面しているので新鮮な海産物も楽しめます。 ホタテや鮭をふんだんに使った海鮮料理は絶品です。 日本最北の地、北海道浜頓別町周辺のイベント情報 手つかずの自然が残る北海道浜頓別町ではさまざまなイベントも企画されています。 ・クッチャロ湖湖水まつり:湖上に咲く花火大会が人気です。 ・マラソン大会 ・ウソタン砂金フェスティバル ・ふるさとまつりin浜頓別:オホーツク海の新鮮な魚介類が大集合します。 ・クッチャロ湖氷上ウォーキング など。 日本最北の地、北海道浜頓別町紹介まとめ ゴールドラッシュの歴史と豊かな自然が残る北海道浜頓別。 観光と酪農が主な産業のこの町には四季折々の自然の景観を楽しむための散策ルートが設定されています。 中でもおすすめなのは町のシンボルであるスワットンの名前がついたスワットンロードです。 クッチャロ湖やベニヤ原生花園など浜頓別町の観光名所が散策できます。 北海道浜頓別町の美しい景色を動画でお楽しみください。 -
動画記事 9:41
四季折々の魅力がたっぷりの観光スポット岡山県真庭市「湯原温泉郷」。四季を通じて様々な顔を見せてくれるこの地はきっとあなたの一生の思い出に。
地域PR 観光・旅行- 31 回再生
- YouTube
四季を通じて自然豊かな温泉の郷「湯原温泉」について こちらの動画は「真庭市公式チャンネル」が公開した「湯原温泉」です。 湯原温泉は岡山県にある自然豊かな温泉郷です。 昔から自噴する温泉が数多く存在し、湯治客や観光客で賑わってきました。 また古墳時代より「たたら製鉄」が盛んだったエリアで、金山(製鉄後のくず鉄を積んでできた山)や史跡がそこかしこに残っています。 人気アニメ「もののけ姫」にもたたら場が登場し、そのモデルが湯原温泉郷だったと言われており、聖地巡礼の場としても旅行客の人気を集めています。 岡山県湯原温泉郷のイベント情報 湯原温泉では夏の季節はイベント満載ですが何と言っても「はんざき祭り」が一番の目玉です。 このお祭りは日本の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオ(岡山の方言ではんざき)にちなんだお祭りで、「はんざき山車(はんざきねぶた)」が湯原温泉郷を練り歩きます。 華やかな道中ばやしが鳴り響き盆踊りも開催! また美甘夏まつりで行われる花火大会は中国山地の山々に音が反響するので海辺の花火大会よりも迫力満点でとても人気のあるイベントです。 さらに秋には紅葉、冬は雪見風呂や冬至のゆず湯、雪景色の中のキャンドルファンタジー、正月明けのしし祭り、6月の砂湯が人気の露天風呂の日など、湯原温泉では一年を通じてさまざまなイベントを楽しむことができます。 岡山県湯原温泉郷のグルメ情報 清流と山間の自然あふれる湯原温泉では毎年1月になると伝統的な「しし祭り」が開かれ多くの人がご当地グルメのイノシシ料理を楽しみます。 そして清流釣りの本場としても人気のスポットなので、ヤマメやイワナ、マスなどの川魚料理が多くの観光客に愛されています。 ホテルや旅館では本格的な山の幸をふんだんに使った郷土料理をお楽しみいただけますよ。 岡山県湯原温泉郷周辺の観光スポット情報 はんざきセンターはオオサンショウウオに関する資料や湯山温泉郷との文化・歴史的なつながりを示す資料を展示している隠れた観光名所です。 また「はんざき祭り」のルートには「はんざき大明神」の祠があり、ここもおすすめの穴場景観地。 ご祭祀のオオサンショウウオがとても可愛いと評判なのです。 湯原温泉郷旅行では絶対に外せないインスタ映えポイントとしておすすめ。 さらに、絶景好きな方やダムマニアにとって欠かせない景勝地が「湯原ダム」です。 湯原ダムは昭和23年に岡山県が立案し昭和30年に完成した歴史あるダムです。 今でも湯原温泉郷の大切な水源として、また電力供給源として活躍しています。 スポーツ好きな方は湯原温泉トライアスロン大会がおすすめ! そしてとっておきの観光スポットをもう一つ!温泉街の中央に位置する温泉薬師堂をご紹介。 温泉薬師堂は無くしたものが返ってくるお薬師様として信仰を集め、すぐ近くから温泉がこんこんと湧き出ているので手湯足湯が無料で楽しめるんです。 湯原温泉郷紹介まとめ 湯原温泉郷へのアクセスは米子自動車道湯原ICより約3キロ、JR岡山駅またはJR中国勝山駅から路線バスを乗り継いで湯原温泉バス停のご利用が便利です。 湯原温泉郷に旅行するなら日帰り温泉が楽しめる湯元温泉館にも足をお運びくださいね。 -
動画記事 4:06
久留米絣は素朴ながらも洗練された美しさで古くから親しまれてきた福岡県の伝統工芸品!世界を魅了する職人の手仕事による制作工程を動画で紹介。
伝統工芸- 20 回再生
- YouTube
福岡県の伝統工芸品・久留米絣とは? 今回は日本の伝統工芸品の数々を紹介している「伝統工芸 青山スクエア」が公開した動画「手技TEWAZA「久留米絣」kurume pongee」を紹介します。 こちらの動画では静謐(せいひつ)の中、二人の久留米絣(くるめがすり)職人が作り出す、素朴ながらも幾何学的で美しい絣柄が描かれた着物ができるまでの制作工程が描かれています。 美しい柄の伝統工芸品の久留米絣とは? 写真:福岡県・久留米絣の作業風景 ところでこの福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている久留米絣(くるめがすり)」という織物についてご存知の方は少ないのではないでしょうか? 久留米絣は19世紀の初めにかすれた古い木綿の端切れの糸をヒントにわずか12歳の少女が考え出した織り方と言われています。 現代では愛媛県松山市で作られる伊予絣、広島県福山市で作られる備後絣と並ぶ日本三大絣の一つと言われ、重要無形文化財にも登録されています。 久留米絣は綿絣なので、肌触りが優しく洗濯することも可能です。 したがって、着物だけでなく、ワンピースなどの洋服やマスクなどの小物にも使われています。 また絹製の着物とは違い庶民性が高い絣(かすり)の反物は戦後までモンペなどの普段着にも使われていました。 福岡県南部の伝統工芸品の久留米絣の作り方 写真:福岡県・久留米絣の糸 今回の動画で登場する久留米絣のブランド「儀右衛門」のデザイナー兼職人のお二方による手作業による久留米絣の製作工程を、動画に沿って紹介していきたいと思います。 ・絵糸書き(動画 0:40〜) 絵糸とは織り上げたときに「柄」となる糸のことです。 絵糸になる糸を固定し、デザイナーは図案に合わせて丁寧に手で糸に墨入れをしていきます。 ・括り(動画 1:15〜) 絵糸の柄の部分に紐を括り付け、染めた後に柄が残るようにする重要な工程です。 ・染め(動画 1:43〜) 基本的には藍染めが用いられます。 藍染めにすることで綿織物は防虫・防臭効果と生地の強度が高まります。 ・絣解き(動画 2:39〜) いよいよ括りを解いて柄がきちんと浮き出ているかを確認します。 ドキドキする瞬間ですね。 ・織り(動画 3:10〜) 完成した糸を反物に仕上げていく工程です。 反物とは着物の生地のことで着尺は織幅が1尺(約38㎝)になります。 福岡県南部の伝統工芸品の久留米絣の歴史 久留米絣を考え出した12歳の少女とは筑後国久留米通外町(現在の福岡県久留米市)に生まれた井上伝さんです。 綿織物の基本的な柄である「絣」の技術は琉球を経由して九州や四国に伝わったというのが定説です。 今回の動画で紹介しているのは久留米絣の藍染め手織りですが、他にも藍染動力織り、タテヨコ絣、ヨコ絣、脱色絣、つまみ染め、立絣などの技法があります。 福岡県南部の伝統工芸品の久留米絣紹介まとめ 写真:福岡県・久留米絣 藍染の久留米絣の魅力はなんといっても、その美しい柄と着込むほどに味わいが増す風合いだと言われています。 自宅で洗濯することが可能で、洗うほどに柔らかくなり肌になじむので、伝統工芸品でありながら日常遣いしたくなる逸品ですね。 今回紹介した「儀右衛門」のアトリエでは久留米絣の作品をオンライン販売もしています。 気になった方は公式ホームページでご確認ください。 -
動画記事 5:35
宮城県「やくらいガーデン」の一面に広がる花畑はあまりの美しさに驚愕!インスタでも大人気の観光スポットの全貌を一挙紹介!
観光・旅行- 36 回再生
- YouTube
宮城県の花の名所・やくらいガーデンとは? 今回紹介するのは「Japan Videography」が公開した花の名所、宮城県加美郡加美町にある「やくらいガーデン」を紹介する動画「Rainbow Flower Garden 虹色の花が美しい やくらいガーデンの絶景 東北・宮城の花の名所 | Travel to Miyagi Japan | BMPCC6K」です。 動画が撮影された時期はハロウィンシーズンで、「やくらいガーデン」のパーク内はハロウィンの可愛らしいジャック・オ・ランタンのオブジェが多く飾り付けられています。 特に気候が良い春と秋には様々な花の共演をご覧になることができるので、様々なイベントが催行されます。 LEDによるライトアップや季節に合った飾りつけが一層園内の雰囲気を盛り上げてくれます。 「やくらいガーデン」には約400種類以上の植物が四季折々に咲き乱れます。 「やくらいガーデン」の園内にはいくつかの花畑と最奥部には「虹色ガーデン ふるるの丘」という小高い丘があり園内に咲き乱れる花々を一望することができます。 「虹色ガーデン ふるるの丘」の美しい花畑は動画の2:57からご覧になれます。 赤、紫、黄色、白、オレンジなどのまるで虹色の絨毯を敷き詰めたような美しい光景が一面に広がります。 宮城県観光の際にはぜひ一度「やくらいガーデン」を訪れてみてください。 きっと咲き乱れる花たちの美しさに心を奪われることでしょう。 宮城県の花の名所・やくらいガーデンの施設紹介 写真:宮城県・やくらいガーデン 「やくらいガーデン」は総面積15万平方メートルにもおよぶ広大な敷地をもち、ローズガーデンやハーブガーデンなど8つのテーマガーデンがあります。 開園時期は色とりどりの花が見頃となる4月中旬から11月末まで。 入園料は大人700円、小中学生は200円で楽しむことができます。 季節によって見られる花の種類が異なるので期間限定フェアや季節ごとのイベントが多く、2:38からご覧になれる「やくらいガーデン」の園内のチャペル(教会)はウェディングスポットとしても人気です。 星あかりが注ぐ夜にキャンドルの下で永遠の愛を誓うなんて最高にロマンチックな結婚式になることでしょう。 他にも女性に人気の高いハーブショップ、男性には地ビールのビアホール、お手頃価格でランチが楽しめるファミリー向けのレストランなどがおすすめです。 「やくらいガーデン」のハーブショップではアロマテラピーやガーデンインテリア、親子で習える図工・手芸関係の体験教室も開かれています。 「やくらいガーデン」の園内はどこもフォトスポットと言えますが、特にローズガーデンにあるバラのアーチはインスタ映えするスポット間違いなしです。 もともと「やくらい」には「薬来」という漢字が当てられているほど、ハーブには力を入れていて、お土産としても最適なアロマグッズやハーブティー、また、花々の押し花や花柄のテーブルウェアなどが人気のグッズです。 宮城県の花の名所・やくらいガーデン紹介まとめ 写真:宮城県・やくらいガーデン 「やくらいガーデン」を含む周辺一帯はやくらいリゾートとして再開発されました。 そのため「やくらいガーデン」の周辺にはペット同伴で泊まれるコテージや温泉、また提携ホテルなどの宿泊施設が充実しています。 「やくらいリゾート」は夏はピクニック場、冬はスキー場としても人気があり、スキー場には子供向けのゲレンデも併設されているので、ファミリーで一年中楽しめます。 お父さんには地ビール飲み放題プランのある「レストランぶな林(りん)」がおすすめです。 この世のもとは思えないほどの美しい光景を是非あなたも一度ご覧ください。 ◆やくらいガーデン 施設概要紹介◆ 【住所】宮城県加美郡加美町 字味ケ袋やくらい原1 【交通アクセス】JR古川駅から車で約40分。東北自動車道「古川I.C.」より車で40分 【営業時間】10:00~17:00 【入園料】大人700円、小人200円(小・中学生) 【定休日】4月上旬~11月末日のオープン。4・7・8・11・12月は不定休。5・6・9・10月は休まず営業 【駐車場】800台 【電話番号】0120-677-273 【公式ホームページ】やくらいガーデン http://yakurai-garden.com/ 【トリップアドバイザー】やくらいガーデン https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120951-d1386236-Reviews-Yakurai_Garden-Kami_machi_Kami_gun_Miyagi_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 3:01
山口県山口市南部エリアを軽快なラップで紹介!山口弁はRAPとの相性抜群!?貴方は山口県山口市南部地域のどの人気スポットに遊びに行く??
観光・旅行 地域PR- 19 回再生
- YouTube
山口県山口市南部エリアを軽快なラップで紹介! 今回ご紹介するのは「やまぐちゃんねる」が公開した、山口県山口市南部地域の魅力的な特産品や工芸品、イベントや景色などを軽快なラップに乗せて紹介する個性的な動画『山口県山口市南部地域のPR動画「ナンブエリアRAP」』です。 山口県山口市の歴史 写真: 山口県 ・山口市の瑠璃光寺 山口市は山口県の県庁所在地です。 気候は瀬戸内海式気候で温暖少雨ですが毎年降雪も観測されています。 人口規模は下関についで県内2番目。 平成17年に阿知須などを合併し今の山口市となりました。 日本の県庁所在地としては規模が最小クラスと言われていますが、明治維新の立役者となった長州藩ゆかりの史跡、平安時代から続く銭工房、瀬戸物の里など長い歴史を誇る町です。 また総理大臣も山口県から多数輩出されています。 市の南部には嘉川、佐山など風光明媚な観光スポットが多く、瀬戸内グルメも人気で毎年多くの観光客が訪れます。 動画で紹介されている山口県山口市南部地域の人気スポットを一挙紹介 写真:山口県・SLやまぐち では動画でご覧になれる山口県南部エリアの魅力的なスポットをいくつか紹介していきましょう。 ・名田島: MCの少年が登場する美しい田園風景です。 約2kmもの直線が続き、国際的な自転車イベント「ツール・ド・ヤマグチ湾」のコースの一部になっています。 ・陶ヶ岳(すえがたけ) 秋穂二島と陶、鋳銭司をまたぐ山で、見方によっては富士山のように見えることから、山口ミニ富士と呼ばれています。 クライミングの練習場や体験場としても有名で、標高230mという高さから登山初心者の方にもおすすめです。 動画の0:26からご覧になれます。 ・サンドアート 長年大寳(ちょうねんたいほう) 長沢池の水が引く9月〜10月ころになると現れる巨大な砂絵です。 こちらは動画の0:34からご覧になれます。 ・名田島新開作南蛮樋(なたじましんがいさくなんばんひ) 江戸時代に大規模な干拓工事が行われた場所です。当時最新技術だったロクロ仕掛けを採用したことから南蛮樋と呼ばれるようになりました。 重要な歴史資料として国指定史跡になりました。 ・旧桂ヶ谷貯水池堰堤(きゅうかつらがたにちょすいちえんてい ) 大正12年に竣工した山口県最古のダムです。 ・美濃ケ浜(みのがはま) 瀬戸内の温暖で穏やかな海水浴場です。 2019年に設備整備されオープンして以来SUPや海水浴で賑わいます。 真砂土が敷かれた広場ではバーベキューやキャンプが可能です。 ・車えび 山口県の秋穂は車海老養殖発祥の地です。 毎年シーズンになるとエビ狩り世界大会が行われます。 ・瀬戸内温泉 山口県南部は温泉地としても有名な場所です。 動画では0:49より海眺の宿「あいお荘」が登場します。 ・岩屋山地蔵院(いわやさんじぞういん) 山口県南部エリアではお遍路まいりができます。 岩屋山地蔵院は秋穂八十八箇所霊場83番札所です。 ・雌島(めしま) 山口県のモンサンミッシェルと言われる不思議な島です。 引き潮になると他の島と繋がり徒歩で渡ることができます。 ・秋穂フルーツトマト 山口県南部にはグルメもいっぱい!秋穂のフルーツトマトは王様トマトと呼ばれるほど甘くて美味しいフルーツのようなトマトです。 他にも山口県南部グルメとしては地酒やカボチャが出てきます。 ・SL「やまぐち」 鉄道マニアでなくともSLは心ときめく列車ですね。 山口県南部では今でも現役で走るSLを直にご覧になることができます。 写真:山口県・周防大橋 ・周防大橋 宇部市と防府市を結ぶ大橋で、日本の橋100選にも選ばれています。 たもとには藤尾山すべり台があり、絶景を楽しみながらスリル満点のスライダー体験ができます。 ・山口きらら博記念公園 平成13年に開催された21世紀未来博覧会山口きらら博の会場跡地は公園として整備され多くの山口県民に愛されています。 ・井関川(いせきがわ) かつては高潮の被害が多かった山口県南部ですが、平成3年に井関川防潮水門が完成したことで高潮被害が少なくなりました。 ・大村益次郎像 幕末に活躍した長州藩十傑の一人です。 明治維新に大きく貢献し、蘭学、西洋医学、兵学に精通していたといわれています。 ・陶陶窯跡(すえのすえかまあと) 平安時代に使われていた瀬戸物を焼くための窯と言われています。 陶器のことを瀬戸物というのは昔から瀬戸内地方で質の良い陶器が作られていたからです。 ・花火大会 山口県の小郡では明治時代から花火大会が開かれていました。 現在では南部エリアにある椹野川東津河川公園で大規模な花火大会が開かれています。 山口県山口市南部エリア紹介動画まとめ 写真:山口県・山口市の小鯖八幡 山口県山口市への交通アクセスはJR西日本の山口駅、山陽新幹線の新山口駅が便利です。 今回の動画には数多くの名所やイベントが紹介されています。 中には季節限定イベントなどもありますので、詳細はパンフレットや山口市の公式ホームページでご確認ください。 【公式ホームページ】山口県山口市 市役所ホームページ https://www.city.yamaguchi.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】山口市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298142-Yamaguchi_Yamaguchi_Prefecture_Chugoku-Vacations.html -
動画記事 11:28
全長8mの実物大イングラム東京都豊洲に立つ!実写版映画「機動警察パトレイバー」の巨大ロボットは「ロボット大国」が誇るクオリティ最高の迫力ある勇姿!
現代文化 祭り・イベント- 140 回再生
- YouTube
機動警察パトレイバーとは? 今回紹介する動画は2014年から公開された実写版機動警察パトレイバーの新プロジェクトの一環で行われたプロモーションイベントの模様を収めた『実物大8メートルのイングラム豊洲に立つ!実写版 「パトレイバー」イベント』です。 機動警察パトレイバーは1980年代から2000年代前半にかけて、メディアミックス(漫画連載+アニメシリーズ+小説+ゲームなど)作品として人気を博した近未来SF作品です。 動画でも紹介されている巨大ロボットのイングラムは警視庁特科車両二課第二小隊(通称:特車二課レイバー小隊)に所属するメカです。 基本的な世界設定は、日本は工業用ロボット(レイバー)の開発に成功しましたが、レイバーを使った大規模犯罪が多発。 それを受けて、レイバー犯罪対策用に警視庁が導入した大型人型汎用機械のコードネームがイングラムということになっています。 機動警察パトレイバーの映像化はテレビアニメシリーズと3回の劇場版アニメがありますが、実写映像化は2014年に公開された「THE NEXT GENERATION -パトレイバー」が初となります。 イングラムを運ぶ車両のことを「レイバーキャリア」と言い、劇中でもキャリアの荷台からイングラムを発進させる時に「デッキアップ」という掛け声が使われており、ファンにとっては実物大のイングラムが特車二課のあった湾岸「豊洲」でデッキアップする迫力の姿は胸躍るシーンだったことでしょう。 機動警察パトレイバー実物大イングラムの仕様 画像引用 :YouTube screenshot 大人気コミックやアニメシリーズに登場するイングラムと今回の実物大イングラムの仕様を比較してみましょう。 漫画連載やアニメのイングラムは2次元の世界なので、物理的に不可能なアクロバティックな動きをしますが、現実の技術では不可能で、実物大の98式AVイングラム最大の課題は「自立させること」にありました。 世界初の実物大ロボットとしてはお台場に展示されていた初代ガンダムや変形モードを搭載したユニコーンガンダムが有名で、今では東京の人気観光スポットになっていますが、今回の実物大イングラムはそれに次ぐ大型の立像タイプということになります。 全高約8mの実物大のイングラムがデッキアップする姿は動画の1:34よりご覧になれます。 動画でも確認できるように、イングラム細部は非常に良く作り込まれておりますが、原画とは異なり、実際に自立させるために脚部から足にかけての部品が大幅に追加されているため、下半身はかなりマッチョな印象を受けます。 機動警察パトレイバー待望の新プロジェクト「THE NEXT GENERATION -パトレイバー」の実物大イングラム一般公開は東京豊洲を皮切りに、大阪・京都・福島など全国の主要都市で行われました。 また長崎のハウステンボスと第27回東京国際映画祭では、実際に撮影で使用されたイングラムが展示されました。 機動警察パトレイバー実物大イングラムの紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 実写版機動警察パトレイバーは監督押井守、イングラムの操縦士、泉野明役の真野恵里菜、第二小隊長、後藤田継次役の筧利夫などの豪華キャストを迎え、短編7本+長編劇場用作品「首都決戦」で幕を下ろしました。 動画でも7:08より真野恵里菜、8:18からは筧利夫、そして8:51からは監督の押井守のインタビューをご覧になることができます。 実写版の「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」のストーリーは劇場アニメ第二作がベースと言われていますが、キャラクターと設定が刷新されています。 オールドファンから見れば「懐かしい!」、新しいファンから見れば「かっこいい!」と迎えられ、海外の反応も「やっと実写で動くレイバーが見れて嬉しいよ!」、「そうそう、これを待っていたんだ!やっぱり日本はロボット大国だね!」という高評価が寄せられています。 日本国内ではノベライズやゲームなどの関連作品、またイングラムのプラモデルやフィギュアなどのグッズが発売されていますので是非こちらもチェックしてください! -
動画記事 2:37
広島県の大久野島は「うさぎ島」と呼ばれるウサギたちの楽園!900羽以上のうさぎが生息する島で見られる可愛らしいウサギの姿に癒しを求める。
観光・旅行 動物・生物- 33 回再生
- YouTube
広島県竹原市大久野島(うさぎ島)を紹介した動画について 今回紹介するのは「AQUA Geo Graphic」が公開した動画『瀬戸内海の「うさぎ島」大久野島』です。 動画では広島県竹原市大久野島に生息する可愛いうさぎたちが画面狭しと飛び跳ね、そのキュートさを存分に堪能できます。 瀬戸内海に浮かぶ広島県竹原市大久野島には現在900羽以上のうさぎが生息し、今では日本の新しい観光名所として海外でも話題を集め、国内外問わず多くの観光客が大久野島を訪れます。 広島県竹原市大久野島がうさぎ島と言われる理由とは? 写真:広島県竹原市大久野島のウサギ 広島県竹原市大久野島にはこんなに多くの野生のうさぎが繁殖したのでしょう? 実は島にいるうさぎの元祖は1971年に地元のある小学校で飼われていた8羽のうさぎで、島が無人島化したことがきっかけで野生化したものというのがもっとも有力とされています。 このうさぎはアナウサギと呼ばれる品種で、世界・日本の侵略的外来種ワースト100に指定されているほど繁殖力が強く、野に放たれたうさぎが大繁殖を起こし、短期間で劇的な数に増えました。 アナウサギの生体取引は現在規制されており、ここ広島県竹原市大久野島では日本で野生のアナウサギが見られる数少ない場所といえるかもしれません。 また、広島県竹原市大久野島(うさぎ島)は日本よりも先に海外で話題となったのです。 観光で広島県竹原市大久野島を訪れた外国人観光客が動画サイトにうさぎと遊ぶシーンを投稿したところネットで注目を集め、日本では2011年の干支が卯だったこともあり、話題のうさぎ島としてメディアが紹介し、ブレイクのきっかけになりました。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)の概要 写真:広島県竹原市大久野島 広島県竹原市大久野島は周囲約4kmの小さな島で、徒歩やサイクリングでも一周できる程の小さな島内は車での走行禁止です。 またうさぎと触れ合うときにもいくつかのルールがありますので必ず守るようにしてください。 うさぎは非常に音に敏感で神経質な動物で、島内のうさぎは野生化しているとはいえ、動画の0:44からご覧になれるように人の手で餌付けされているため、とても人懐っこいのです。 しかし自動車のエンジンやブレーキ、クラクションの音には怯えて錯乱してしまうのです。 また無理やり抱っこをしたり、触ろうとすると警戒して噛みつかれ、怪我をする危険性もあります。 うさぎの歯は非常に鋭いので注意が必要です。 このため、海岸線沿にはうさぎ耳集音器を設置して、うさぎたちの安全を守っているのです。 太平洋戦争時は一時無人島となった広島県竹原市大久野島(うさぎ島)ですが、現在はほぼ全島域が環境省所有の国有地で観光地として開放され、一般財団法人休暇村協会が「休暇村大久野島」の運営を手掛けています。 つまり、島民のほとんどが休暇村の従業員か関係者ということなのです。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)の歴史 写真:広島県竹原市大久野島の廃墟 今では可愛いうさぎと触れ合うために海外からも多くの旅行客が訪れる広島県竹原市大久野島(うさぎ島)ですが、昭和初期までは大日本帝国陸軍によって建設された日本で唯一の毒ガス製造工場があり、また明治時代には軍艦の建設施設建設が予定されていたため、長い間地図から消されていたという悲しい歴史があります。 かつては少しの民家も存在していたのですが、毒ガス工場を建設するために無人島にする必要があり、島民は故郷を追われてしまいました。 当時の模様は「毒ガス資料館」に記録として残されています。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)紹介まとめ 写真:広島県竹原市大久野島の桟橋 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)への交通アクセスは三原地域周辺から出るフェリーを利用します。 飛行機は発着していません。 しかしながらフェリーでも最短で約15分で島に到着するので、日帰り観光が十分楽しめます。 休暇村の主な施設は ・テニス場 ・釣り ・海水浴場 ・屋外プール ・キャンプ場 など。 レストラン施設ではランチが楽しめますがホテルなどの宿泊施設はないので注意してください。 詳しい情報は「大久野島ビジターセンター」の公式ホームページで確認することができます。 【公式ホームページ】大久野島|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ https://www.takeharakankou.jp/spot/4304 【トリップアドバイザー】大久野島 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022436-d3243254-Reviews-Okunoshima_Island-Takehara_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 4:03
富山県に伝わる伝統工芸「井波彫刻」の作業工程が見られる貴重な映像!職人が作り上げる彫刻は日本が誇る芸術品・美術品だった!
伝統工芸- 284 回再生
- YouTube
富山県の日本の伝統工芸井波彫刻とは この動画は「伝統工芸 青山スクエア」が制作した日本の伝統工芸「井波彫刻」を紹介した動画「手技TEWAZA「井波彫刻」Inami Wood Carving」です。 日本の伝統工芸「井波彫刻」の起源は、明徳元年(1390年)頃にまで遡ります。 京都の本願寺五代裃如上人は後小松天皇の勅命より、富山県に伊波別院を創設しましたが、焼失した瑞泉寺本堂再建のために、彫刻を掘るための宮大工たちを京都の本願寺より加賀藩(今の石川県〜富山県にかけて)に呼び寄せました。 これが井波彫刻の起源とされています。 昭和に入ってからも伊波の寺社彫刻は盛んで、現在では文化庁が策定する日本遺産にも選ばれているほど伝統のある大切な日本の文化です。 この動画では、そんな歴史ある井波彫刻の職人による作業工程や井波彫刻へこだわりを紹介しています。 完成した井波彫刻はまさに芸術品・美術品のような逸品です。 富山県南砺市は木彫刻のまち 画像引用 :YouTube screenshot 現在の富山県南砺市(なんとし)は、名工らの子孫によって職人の匠の技が継承されています。 彫刻作品は時代とともに寺社仏閣の装飾品にとどまらず、日本家屋に欠かせない豪華な欄間(らんま)や表札または独自の芸術品・美術品へと移り変わりを見せます。 今でも日本の伝統文化として、多くのファンを魅了しています。 富山県南砺市井波彫刻の制作工程 画像引用 :YouTube screenshot 井波彫刻の材料は楠や桐などの高級な木材です。 作業工程は以下のようになります。 下絵(動画 0:38) ↓ 粗落し(動画 1:02) ↓ 粗彫り(動画 1:25) ↓ 仕上げ彫り(動画 2:05) 約200種類以上のノミや彫刻刀を使う文字どおりの「匠の技」です。 井波彫刻の職人は動画の2:11より、「井波彫刻は最後のひと削りまでノミで作り上げていく作業で、細かな線まで際立たせるために集中力を保ち続ける必要があります。」と語っています。 富山県南砺市の宮大工によって受け継がれる日本文化の匠の技 画像引用 :YouTube screenshot 宮大工の彫物師というのは大工の世界でも位が高く、特に高い技術が必要とされています。 このため、本来は神棚、雲棚などの寺社に収める装飾品として発展してきました。 豪華絢爛で力強い作風は、宮大工時代に日本の古代神話や仏教伝来をモチーフにした作品を主として手がけていたからだと考えられます。 富山県南砺市井波彫刻紹介まとめ 富山県南砺市の井波彫刻は昭和22年に「井波彫刻共同組合」が結成され、地場産業として発展しました。 そして昭和50年には通産大臣によって伝統工芸品の指定を受けます。 現代の職人たちは、工芸品だけでなく日展(日本美術展覧会)などにも作品を出品し、日本文化のレベル向上に貢献しています。 富山県で培われてきた匠の技は伝統となり欄間(らんま)をはじめとして獅子頭、天神様、衝立、パネルなどの作品に活かされています。 こちらの動画はそんな井波彫刻の作業工程がご覧になることができる貴重な映像となっています。 日本に古くから伝わる歴史ある職人技・匠の技を動画で堪能してください。 【公式ホームページ】伝統工芸青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 6:52
栃木県大田原市にある芭蕉の里は悠久の時を感じる国の重要文化財。松尾芭蕉の縁ある黒羽大雄寺の美しい景色を8K高画質で堪能。
芸術・建築物 観光・旅行- 23 回再生
- YouTube
栃木県大田原市の観光スポット芭蕉の里とは 今回紹介する動画は「JAPAN GEOGRAPHIC」が公開した「JG☆☆8K HDR 栃木 芭蕉の里 黒羽 大雄寺(重文) Tochigi,Kurobane Daioji(Cultural Property)」です。 日本人なら誰もがその名前は聞いたことがあるのが、江戸時代の俳人松尾芭蕉。 芭蕉の俳句集「奥の細道」に登場する全国各地の土地や建造物は、観光名所として人気です。 こちらの動画で紹介されている芭蕉の里黒羽は栃木県大田原市にある観光名所。 芭蕉の里には曹洞宗の禅寺黒羽山大雄寺(くろばねさんだいおうじ)をはじめとして、黒羽福祉公園、芭蕉の館などがあり、大雄寺は応永11年(1404年)に開山、実に600年以上の歴史をもつ名古刹です。 松尾芭蕉の足跡を今に残す大雄寺とは? 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画の動画で紹介されている栃木県の大雄寺とはどのような建物なのでしょう? 動画に沿って紹介いたします。 ・山門 [動画 0:07〜] 参道には御地蔵さんが並び、古寺の風情が感じられます。 ・総門と廻廊 [動画 0:26〜] 羅漢像に守られた小さな総門があり、総門が萱葺きの廻廊の入り口になっています。 ・経蔵 [動画 0:45~] お経を納める蔵です。そして経蔵の裏手には宝物収蔵庫「集古館」があります。 画像引用 :YouTube screenshot ・鐘楼 [動画 1:40〜] 総門をくぐると向かって左側には水琴窟、右側には鐘楼がみて取れます。 ・禅堂 [動画 2:22〜] 廻廊を左手側に行くと、中程に禅堂があります。 芭蕉の句集「奥の細道」は重要な古典文学集として日本の内外から高い注目を集める文献ですが、全国を行脚した芭蕉の旅は決してのんびりとした風情のあるものではありませんでした。 行脚の大半は1日数キロも歩く忙しいもので、立ち寄った先々で俳句を詠んだのですが、動画で紹介されている栃木県の黒羽には弟子と一緒に14日間も滞在していたという記録が残されています。 栃木県といえば日光や那須など紅葉の名所が多く点在するスポット。 黒羽城周囲や大雄寺周囲にも美しい紅葉や牡丹、シャガが咲き乱れ、俳人芭蕉の心の琴線に触れたのでしょう。 現在の大雄寺は文安5年(1448年)の姿で保存されているものです。 当時は黒羽山久遠院大雄寺と呼ばれていました。 栃木県大田原市の観光スポット芭蕉の里紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 栃木県は芭蕉が愛した土地です。 特に黒羽城と大雄寺の周辺は「芭蕉の里」と呼ばれ、多くの観光客が訪れる栃木県有数の観光スポットとなっています。 栃木県といえば「紅葉」というイメージを持つ方が多いと思いますが、大雄寺は知る人ぞ知るあじさい寺でもあり、見頃を迎える頃にはあじさい祭りがしめやかに行われます。 また参道には牡丹やシャガも咲き誇り、四季を通じて豊かな自然を満喫することができます。 【公式ホームページ】大雄寺へようこそ | 曹洞宗 黒羽山 大雄寺 https://www.daiouji.or.jp/daiouji.html 【トリップアドバイザー】大雄寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021424-d7020346-Reviews-Daiouji_Temple-Otawara_Tochigi_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:00
世界も認めた!ミシュラン二つ星の 山形県鶴岡市の寺院「注連寺」! あの弘法大師・空海の開山した注連寺には仏様のミイラである即身仏が祀られている神聖なスポットだった!
芸術・建築物- 135 回再生
- YouTube
ミシュランでも注目の山形県・注連寺とは こちらの動画は「yamagatakoho」が制作した、注連寺紹介動画「ミシュラン「注連寺」」です。 ミシュラン・グリーンガイドとは日本にある様々な観光名所を紹介するガイドブックです。 そしてミシュランといえばおなじみ「星のランキング」ですね。 画像引用 :YouTube screenshot 今回紹介する山形県にある日本の寺院「注連寺」は、空海由来の歴史あるお寺。 境内には魅力溢れる観光名所が沢山の人気観光スポットです。 ミシュラン・グリーンガイドでは星2つを獲得した注連寺は、山形観光では外せない名所です。 また、ミシュランがおすすめする山形県注連寺の外観や見どころが満載の動画も合わせてお楽しみください。 山形県「注連寺」のインスタ映えスポット 画像引用 :YouTube screenshot 山形県注連寺は天長2年(825年)空海の開基であり、その弟子の真然大徳が承和2年に湯殿山権現堂を建立したのが始まりです。 湯殿山は金田一耕助が活躍するサスペンス映画「湯殿山麓呪い村」の舞台になったことでも有名です。 映画はおどろおどろしかったですが、風光明媚な観光名所が画面にも登場し、周囲には瀧水寺大日坊や円立寺、海向寺などの寺院仏閣が多く、境内には七五三掛桜、日本最大の金属製仏具「鰐口」などのインスタ映えポイントがあります。 動画の0:27から紹介されていますので是非ご覧ください。 自然豊かな湯殿山の風情は、四季を通じて豊かな自然の景色に溢れ、御朱印集めや参拝を目的とした数多くの人で賑わう山形を代表する観光地です。 山形県「注連寺」でおすすめの見どころ情報「即身仏」 画像引用 :YouTube screenshot 湯殿山「注連寺」には見どころも沢山!特にミシュラン・グリーンガイドでも星二つを獲得した即身仏は見逃すことができません。 即身仏とは、3,000日もの間飲まず食わずの苦行を重ね、生きたままミイラになった仏様で、注連寺には62歳でミイラになった鉄門海上人が祀られています。 そして、その他にも南岳寺の鉄龍海上人など、かつては注連寺の住職を務めた方々の即身仏が山形県内に6体祀られています。 これは日本でも屈指の数で、即身仏のご加護を封じたお守りは「霊験あらたか」であるため大変人気があります。 この注連寺の即身仏は動画の1:38より紹介されています。 山形県「注連寺」でおすすめの見どころ情報「天井画」 画像引用 :YouTube screenshot 注連寺本堂の天井には、有名・無名または新旧を問わず、注目のアーティストが描いた天井画が張り巡らされています。 中でも有名なものは村井石斎が描いた「飛天の図」や、木下晋作「天空の扉」、作者不詳「龍の図」です。 こちらは動画の0:39より紹介されてり、天井一面に敷き詰められた絵は圧巻です。 迫力満点の「龍の図」は1:25よりご覧になれます。 山形県「注連寺」紹介まとめ 日本の古刹「注連寺」のもう一つの顔が芥川賞作家森敦が描いた月山の舞台であったこと。 月山は映画化され、サレルノ国際映画祭でグランプリを受賞し、注連寺や湯殿山エリアは世界的に注目を集める観光地になりました。 動画の冒頭0:18で「月山」と刻まれた巨大な石を見ることができます。 こちらの記事ではミシュランにも認められた日本を代表する寺院「注連寺」の魅力をたっぷりとご紹介しています。 記事で紹介した魅力は実際にこちらの動画でもご覧になれます。 日本の歴史を感じられる数々の見所ポイントを動画で堪能してください。 ◆湯殿山 注連寺概要紹介◆ 【住所】〒997-0531 山形県鶴岡市大網中台92-1 【交通アクセス】羽越本線・鶴岡駅からバスで45分 【拝観料】大人500円、中人400円、小人300円(※2019年12月時点) 【参拝時間】5月~10月 9:00~17:00、11月~4月 9:00~16:00 【定休日】年中無休 【駐車場】あり 【電話番号】0235-54-6536 【公式ホームページ】湯殿山 注連寺 http://www2.plala.or.jp/sansuirijuku/ 【トリップアドバイザー】注連寺 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1023682-d1397255-r205050717-Churenji_Temple-Tsuruoka_Yamagata_Prefecture_Tohoku.html