-
記事
-
祭り・イベント
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
テキスト記事
長い文字はこうなります新しい記事の通知チェックのテスト用記事です。長文タイトル長い文字はこうなります新しい記事の通知チェックのテスト用記事です。長文タイトル
祭り・イベント- 24 回閲覧
長い文字はこうなります新しい記事の通知チェックのテスト用記事です。長文タイトル長い文字はこうなります新しい記事の通知チェックのテスト用記事です。長文タイトル -
動画記事 4:16
「富士河口湖紅葉まつり」ライトアップされた紅葉を動画で鑑賞、絶景撮影スポットも紹介!秋の観光は山梨を訪れる
祭り・イベント 自然 観光・旅行- 18 回再生
- YouTube
河口湖の紅葉観光の動画紹介 今回は『ka2see tv』さん制作の『Must See in Kawaguchiko,Japan "Autumn Leaves Corridor" 河口湖 紅葉(もみじ)回廊』という動画を紹介します。 11月上旬から中旬に見頃を迎える河口湖の紅葉にあわせて「富士河口湖紅葉まつり」が開催されます。赤く染まった紅葉に囲まれた紅葉回廊に、つい見惚れてしまうことでしょう。ライトアップされた美しい紅葉と、葉と葉がこすれる心地よい音をまずは動画で感じてみてください。 「富士河口湖紅葉まつり」で見頃を迎える紅葉を観賞しませんか 写真:富士河口湖紅葉まつりのもみじ回廊 2022年10月29日(土)〜11月23日(水)の期間、山梨県にある河口湖で「富士河口湖紅葉まつり」が開催されます。河口湖湖畔にはおよそ400〜500本の紅葉があり、富士山を背景に紅葉が見られる人気の観光イベントです。 【動画】2:57〜 富士河口湖紅葉まつり 今年は例年の催しに加えて約200mの「奥の細道」と称した新エリアが登場。リニューアルした富士河口湖紅葉まつりに足を運んでみてはいかがでしょうか。 「富士河口湖紅葉まつり」は入場料無料。イベントの開催時間は午前9時〜午後7時まで、紅葉回廊のライトアップは午後10時まで行なわれています。夜空に映える幻想的な紅葉は動画でもご覧いただけます。 【動画】0:16〜 ライトアップされた紅葉の様子 河口湖周辺には富士山と紅葉を望める絶景撮影スポットも! 写真:河口湖・もみじトンネルから見る富士山 河口湖周辺には紅葉を観賞できる紅葉スポットがいくつもあります。映え写真が撮れるおすすめの河口湖周辺の撮影スポットをご紹介します。 ●もみじトンネル 道路沿いの紅葉が赤く色づき、まるで紅葉のトンネルのような名所。紅葉と富士山と河口湖の構図が人気で、多くのカメラマンや観光客が多く訪れる撮影スポットです。真っ赤な紅葉が富士山にかかる景色はまるで絵画、日本の秋を感じさせます。観光ポスターにも起用されているスポットなので、インスタ映え間違いなしです。 ●紅葉台(もみじだい) 紅葉台は富士山の北側、青木ヶ原樹海(あおきがはらじゅかい)の東端にある足和田山(あしわだやま)の尾根にあります。紅葉台からの眺めは360度の大パノラマ。紅葉越しに富士山や青木ヶ原樹海を望め、本栖湖や西湖の眺めも最高です。 ●本栖湖(もとすこ) 富士五湖の一つである本栖湖は、千円札にも描かれている人気の撮影スポット。本栖湖といえば湖面に写る「逆さ富士」が有名ですが、秋には赤く色づいた紅葉が湖面に映り込みます。秋にしか見られない紅葉と富士山のコラボレーションをお楽しみください。 河口湖の紅葉観光まとめ 写真:富士河口湖紅葉まつり 紅葉の見頃を迎える時期に開催される「富士河口湖紅葉まつり」で、日本らしい秋の景色を観賞しませんか。ライトアップされた富士河口湖の紅葉は、昼間とはまた違った光景を見せてくれます。河口湖周辺には紅葉の多くの撮影スポットがあるので、山梨観光に来られた際に巡ってみてはいかがでしょうか。 「富士河口湖紅葉まつり」開催中は、多くの人が訪れ混雑や渋滞が予想されます。無料の臨時駐車場はあるものの、台数には限りがあります。河口湖周遊バスなどの交通機関を利用し会場に向かうという方法も。 河口湖大橋付近の渋滞状況はライブカメラでチェックできるので、訪れる時間帯等を考慮してみるのもおすすめです。 【公式ホームページ】第24回富士河口湖紅葉まつり https://fujisan.ne.jp/pages/433/ 【トリップアドバイザー】富士河口湖紅葉まつり https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1165976-d10019717-Reviews-Fuji_Lake_Kawaguchi_Koyo_Festival-Fujikawaguchiko_machi_Minamitsuru_gun_Yamanas.html -
動画記事 3:49
400年の歴史を誇る「阿波おどり」の魅力とは?迫力ある男踊り 上品で華麗な女踊り 国内外の人を惹きつける日本を代表する夏祭り
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行 体験・遊ぶ- 16 回再生
- YouTube
外国人女性が浴衣で楽しむ「阿波おどり」動画紹介 こちらは『youmemeyou tokushima』さん制作の『ロシア女性が夢見た「浴衣姿で阿波踊り【日本語字幕設定は下に】Russian woman dreamed about "Awa Odori in Yukata" in Jaoan」』という阿波おどり(あわおどり)を紹介した動画です。 アニメを見て日本を知り、日本のお祭りに浴衣を着て参加したいという夢を叶えるロシア人女性の姿を撮影しています。川沿いに立ち並ぶ様々な屋台、連なる提灯、迫力ある阿波おどりなど、インスタ映えするスポットも盛りだくさん。日本のお祭りの中でも、老若男女飛ばず、そして外国の方も一緒に楽しめる「阿波おどり」。臨場感あふれる動画をぜひご覧ください。 400年の歴史をもつ「阿波おどり」とは 写真:阿波踊り 阿波おどりの起源は、鎌倉時代の念仏踊り、戦国末期の風流踊り、徳島城築城の際の祝賀行事など、様々な説があります。いずれにしても阿波おどりは市民の間で定着し、度々の禁止令を乗り越え受け継がれてきました。阿波おどりは、日本の伝統芸能として知られています。 日本三大盆踊りのひとつである阿波おどりの人出は約130万人、連と呼ばれる団体の踊り子は約10万人といわれています。男踊り・女踊りといった踊り方に特徴があり、演舞場などの観覧スポットでは昼~夜にかけて様々な阿波おどりを見ることができます。 また、阿波おどり会館では、受付に英語や中国語に対応できるスタッフを配置するなど、近年外国人観光客に対する対応にも力を入れています。 阿波おどり期間中、徳島市の中心部は躍動感溢れる踊りと熱気と興奮に包まれるとともに、たくさんの屋台や提灯がお祭り気分を盛り上げてくれます。 【動画】2:34~ 数多くの屋台や提灯が並ぶ風景 華やかな衣装と特徴的な踊りが魅力~阿波おどりの楽しみ方 写真:阿波おどりのイメージ画像 「ヤットサー」や「エライヤッチャ」といったお馴染みの掛け声で、老若男女誰もが楽しむことができる阿波おどりですが、男女の衣装や踊り方にも特徴があります。 男性は法被や着流し(浴衣)を尻からげにした衣装で、「男踊り」と呼ばれるダイナミックなパフォーマンスで盛り上げます。 【動画】0:30~ 男踊り 女性は網笠を目深に被り、浴衣をからげて裾除けを見せる衣装が特徴的で、「女踊り」は上品でしなやかな手の振りと差し足を華麗にテンポ良く繰り返します。動画では女性が法被を着て「男踊り」をする映像を見ることができます。 【動画】0:17~ 法被を着て男踊りをする女性達 また、子ども達の可愛らしいパフォーマンスが楽しめる「ちびっ子踊り」も人気。連ごとに個性を活かしたお囃子、踊りを盛り上げる三味線や太鼓、笛といった楽器を組み合わせた鳴り物の伴奏も見どころのひとつ。2拍子の軽快なテンポで、踊り手と観客との一体感を楽しめる舞台を作り出しています。 【動画】0:54~ 観客も踊りに参加する様子 東京高円寺でも阿波おどりが行われるのはなぜ? 「東京高円寺阿波おどり」は、徳島市の阿波おどりに次ぐ規模で、この地域の夏の風物詩として知られています。開催時期は毎年8月下旬、その歴史は昭和32年(1957年)に町おこしとしてスタート。商店街のイベントがきっかけで、周辺の町や自治会などに拡大、現在では1万人が踊る「東京の阿波おどり」として、多くの人が訪れるようになりました。首都圏の連だけでなく、本場徳島からの踊り手も参加して盛り上げています。 外国人も楽しめる阿波おどりまとめ COOLJAPANVIDEOS 阿波おどりは、観光客や外国人の方も一緒に楽しめる日本の夏を代表するイベント。動画ではロシアから来た浴衣姿の女性を通して、阿波おどりという日本文化の素晴らしさが伝わります。見るにとどまらず参加できる阿波おどり、あなたもこの夏に一体感を味わいに訪れてみませんか。 ◆2022年阿波おどり◆ テーマ:「ここからはじまる NEW STORY 阿波おどり未来!2022」。 開催日:8月12日(金)~15日(月)※11日(木・祝)に前夜祭 【公式ホームページ】2022阿波おどり開催|未来へつなぐ|徳島市 https://www.awaodorimirai.com/ -
動画記事 18:23
信州上田花火大会は火の粉が降ってくる!? 間近で見る花火はド迫力!地元の煙火業者がつくりだす華麗なる美の競演
祭り・イベント 観光・旅行- 22 回再生
- YouTube
長野県上田市の「信州上田大花火大会」動画紹介 こちらの動画は水中ビデオや海の映像、風景映像や観光映像などを撮影して配信している『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[4K] 激近大迫力!- 火の粉が上から降ってくる - 信州上田大花火大会 2018 ハイライト - Shinshu Ueda Fireworks 2018 Highlights -』という動画を紹介します。 長野県上田市ってどんなまち?「信州上田大花火大会」の歴史 写真:荒砥城跡から見る上田市 長野県上田市は「真田三代発祥の地」として知られており、歴史的文化遺産や雄大な自然、温泉など、四季折々楽しめる観光地としても人気があります。どこか懐かしい風情ある街並みは、映画やドラマのロケ地としても使われています。 映画「サマーウォーズ」の舞台となったため、モデルになった場所、聖地めぐりをするファンも。 信州上田大花火大会は、毎年8月5日に長野県上田市の千曲川の河川敷(常田新橋下流)から打ち上げられ、例年10万人以上の観客が集まります。 2年間新型コロナウイルス感染症により中止となっていましたが、2022年は第35回目となる花火大会の開催が決定しています。 迫力ある豪華な花火は熟練技術がなせる技 信州上田大花火大会は地元の煙火業者3社の競演で成り立っています。 ・紅屋青木煙火店 ・篠原煙火店 ・武舎煙火工業 長野県上田市の夏の風物詩にもなっている信州上田大花火大会は地元の煙火業者3社の高い技術によって実現しています。通常、花火の玉には3000個の星が詰め込まれています。 その一部でもずれてしまうと、綺麗な花火を形づくることができません。 とてもレベルが高い優れた技術で信州上田大花火大会が成功しているといっても過言ではないでしょう。 迫力ある演出と近さが最大の魅力!信州上田大花火大会 写真:2018年信州上田花火大会 信州上田大花火大会では多彩なプログラムが話題となっており、長野県内でも人気花火大会。豪華スターマイン、ミュージック花火を中心に、約1万発、最大5号玉の花火が打ち上げられるので、夜空一面が光で覆われます。 さらに、フィナーレの連続打上げは観客を魅了する豪華な演出に。迫力のある音楽と豪華な連続打上げが長野県上田市の夏の訪れを告げます。 信州上田大花火大会が、迫力があるといわれる理由のひとつに、観覧席が花火の打ち上げ場所に近いという点もあげられるでしょう。近いがゆえに、花火の火の粉がふってくるということもあるようですよ。 信州上田大花火大会まとめ 夏の風物詩である信州上田大花火大会。2018年に行われた第31回信州上田大花火大会ではインターネット中継がされるなど、多くの人から人気を集めていました。 さらに、ツイッターでも多くの写真や動画が投稿されるなど、人気の高さがうかがえます。 今回紹介した信州上田大花火大会の動画でみられる花火の美しさだけではなく、音や振動など五感でその迫力を感じてみたい方は、ぜひ足を運んでみてください。 ◆2022年「第35回信州上田大花火大会」開催情報◆ 日時:令和4年8月5日(金)19時から 場所:千曲川河川敷(常田新橋下流) アクセス:公共交通:JR上田駅・しなの鉄道上田駅・上田電鉄上田駅→徒歩5分 車:上信越道上田菅平ICから国道144号経由6km15分 駐車場:なし(会場周辺の有料駐車場をご利用ください) 【公式ホームページ】第35回 信州上田大花火大会 https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kankojoho/22793.html -
動画記事 5:23
花火師が選ぶ日本一の花火大会「神明の花火」はまるで芸術性の高いミュージカル!漆黒の夜空を飾る色鮮やかな光の演出と、音楽の融合
祭り・イベント- 32 回再生
- YouTube
花火大会「神明の花火」動画紹介 今回は、『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[4K] 花火師が選ぶ日本一の花火大会 神明の花火 2019 グランドフィナーレ - Shinmei Fireworks 2019 Grand Finale - (shot on BMPCC4K)』という動画を紹介します。 神明の花火大会(しんめいのはなびたいかい)とは 写真:神明の花火会場・笛吹川河川敷 山梨県内最大規模の「神明の花火」と呼ばれる「市川三郷町ふるさと夏まつり」は、伝統と歴史のある花火大会です。 動画は、2019年第31回神明の花火のグランドフィナーレの様子を臨場感たっぷりに楽しめます。山梨県西八代郡市川三郷町の笛吹川河川敷で開催され、最大2尺玉の花火をはじめ、合計2万発もの色鮮やかな花火が夜空を彩りました。 本来は、近隣のホテルに泊まりながら神明の花火を楽しむツアーが組まれたり、有料観覧席エリアのチケットが完売するなど、毎年盛大な賑わいをみせる神明の花火イベント。 ですが、新型コロナウィルスの影響で第32回は中止となりました。昨年、第33回の神明の花火は時間短縮、無観客での開催となり、テーマがある打上構成の花火をライブ配信で楽しんでいただくという、実行委員会のサプライズ演出もありました。 2022年の第34回神明の花火大会は、コロナ禍での開催ということもあり、感染症対策もとりながら開催されることに。2022年8月7日の花火の日、午後7時15分から開催されます。 神明の花火の歴史 写真:山梨県・武田信玄像 神明の花火の起源は、戦国時代の武将「武田信玄」が戦の狼煙をあげたことから始まります。 平安時代に紙を漉く技術を伝え、民の生活を豊かにした「甚左衛門」を祀った神社の祭典が神明の花火の原点ともいわれています。町は和紙の産地としても栄え、「市川和紙」は、花火づくりには欠かせないものとなっていきます。 江戸時代には、日本三大花火の一つとして数えられるようになった市川花火は、花火の町としても知られるように。 日本一の花火師が創り出す芸術性 山梨県内の花火師の約半数が市川にいたとも言われ、町内の約1割の世帯が花火づくりに携わっていた時代も。「花火の町」の打ち上げを担当するのは、地元の花火業者です。 日本全国各地で賞を受賞する、齊木煙火本店やマルゴーが、音楽とカラフルな花火で見ごたえのある神明の花火ショーを演出します。天候や風、風向きによって大きく左右される花火を、芸術性高くここまで見事に繰り広げる神明の花火は圧巻です。 音楽と色鮮やかな花火の感動演出 写真:山梨県・神明の花火大会 グランドフィナーレで、たたみかけるような感動を届けてくれた煙火店マルゴーのスターマインは、絶妙なプログラミングで多くの人が目を奪われました。 レインボーカラーの花火が、まるで生き物のように音楽に合わせて動く姿は、もはやミュージカルを観ている気分に。日本の打ち上げ花火といえば、ビビットなカラーが主流でしたが、淡い水色やレモンイエローなどのパステルカラーが漆黒の夜空を優美に舞います。 神明の花火まとめ 日本を代表する神明の花火は、令和の現代において進化し続ける、花火師たちの熱い想いが詰まった花火大会。 この動画からは、映像とは思えないほどの美しい花火と、花火師たちの魂の熱を感じとることができます。観終わった後には、動画の中の観客と共に思わず感嘆の声をもらしている事でしょう。 【公式ホームページ】神明の花火トップページ - 市川三郷町 http://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/shinmei/ 【トリップアドバイザー】神明の花火大会 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121175-d10019707-Reviews-Shimmei_Fireworks-Ichikawamisato_cho_Nishiyatsushiro_gun_Yamanashi_Prefecture_K.html -
動画記事 10:12
日本一の花火大会?!「大曲の花火」は全国の花火師による美の競演!夏の夜空に匠の技が華麗に舞います。歴史や特徴もご紹介
祭り・イベント 伝統文化 芸能・音楽 観光・旅行- 36 回再生
- YouTube
秋田県「大曲の花火」動画紹介 今回は、『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[4K] 日本三大花火大会 第93回 大曲の花火 2019 大会提供「令和祝祭」 Omagari Fireworks Festival 2019 (shot on BMPCC4K)』という動画を紹介します。 2019年に開催された「大曲の花火(令和祝祭り)」の様子が、10分の動画におさめられています。ナレーションや音楽とともに夜空に広がる迫力ある花火、まずはその美しい映像をぜひご覧ください。 日本三大花火大会のひとつ「大曲の花火」とは 写真:大曲の花火 全国で開催される花火大会は、1000か所以上といわれています。 その中で、日本三大花火大会と称されるのは、茨城県の「土浦全国花火競技大会」、新潟県の「長岡まつり大花火大会」、そして秋田県大仙市大曲で行われる「大曲の花火」です。 「大曲の花火」の正式名称は、「全国花火競技大会」。毎年、8月の最終土曜日に開催されています。 地域の街おこしイベントや、夏の風物詩として行われる花火大会が多いなか、全国の花火師が腕を競い合う競技会形式で行われている「大曲の花火」。 そのため、花火師はこの大会のために情熱とプライドをかけて入念に準備を行います。毎年、大会名物となっている全長500メートルの花火「ワイドスターマイン」は、なんと1年もの歳月をかけて製作するそうです。 「大曲の花火」の歴史や特徴 100年以上の歴史を誇る「大曲の花火」は、1910年に諏訪神社の祭典の余興「奥羽六県煙火共進会」から始まりました。 2000年からは、最も優秀な花火師に「内閣総理大臣賞」が授与されることに。そのほかにも、経済産業大臣賞・中小企業庁官賞・文部科学大臣賞・観光庁長官賞といった賞もあります。 日本一を目指す花火師たちの熱い競演を見ようと、毎年多くの人が観覧に訪れ、第93回大会には、観覧者数約75万人!街はパンク状態になったとか。 また、「大曲の花火」は、夜花火の部だけでなく、昼花火の部があるのも特徴のひとつ。煙竜といわれる、色とりどりの煙を駆使し明るい空に、色鮮やかに描かれる昼花火は、昔から花火通に人気だったようです。 現在、昼花火を見られるのは「大曲の花火」のみ。足を運ばれる方は、少し早めに訪れて昼花火も鑑賞してみてはいかがでしょうか。 「大曲の花火2022」3年ぶりの開催!日時や観覧席は? 過去2年は、新型コロナウイルスの影響で開催されず、今年2022年は3年ぶりの開催となります。 開催日時:2022年8月27日(土)昼花火:17:15~/夜花火:18:50~ 観覧席のチケットは、インターネット販売ですが観覧席の改変により、収容人数が前回の6割に。 また、2022年もコロナ禍での開催ということもあり、今年は当日券の販売はないようです。 来年の「大曲の花火」に参加したい場合は、7月上旬から下旬にかけてチケット販売されるようなので、公式ホームページを事前にチェックしておきましょう。 「大曲の花火」の場所やアクセスは? 「大曲の花火」の場所は、秋田県大仙市雄物川河川敷運動公園です。アクセスは、JR大曲駅から徒歩30分。大会当日は、多くの人が予想されるため、会場周辺は、広範囲の交通規制がしかれます。公共交通機関の利用もできないため「徒歩」が基本なのだそう。他県から向かう場合には、昼前には県境を越える方がよいようです。 日本三大花火高い「大曲の花火」まとめ 写真:大曲の花火大会 2019年に開催された「大曲の花火」の様子を撮影した動画はもうご覧いただきましたか? 花火師たちが腕を競い合う「大曲の花火」、日本一の花火をぜひこの目で見てみたい!と思った方は、“気合”を入れて計画しましょう。 観覧席が少なくなったことで競争率も高くなっていくことが予想されます。遠方からツアーや旅行で来られる場合には、ホテルなどの予約も必要ですね。 当日は、とにかく歩くことが基本!と公式サイトにも書かれているので、歩きやすい靴、荷物は最小限がいいかもしれません。 一度「大曲の花火」を観た人は、リピーターになる人が多いのだとか。夏の終わりの思い出に、その感動をぜひ味わってみたいものですね。 【公式ホームページ】全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト https://www.oomagari-hanabi.com/ 【トリップアドバイザー】大曲の花火大会 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022315-d10019456-Reviews-or10-Omagari_Fireworks-Daisen_Akita_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 5:47
鞍馬寺の竹伐り会式は蛇に見立てた大きな青竹を僧兵たちが力を合わせて切り落とす! 1000年以上の歴史を持つ由緒あるイベントは手に汗握るダイナミックな催しだった!
祭り・イベント- 208 回再生
- YouTube
鞍馬寺で行われる竹伐り会式の動画をご紹介! こちらの「Discover Kyoto」が公開した「Kyoto Festival Bamboo Cutting Ritual at Kurama-dera (Takekirie)」では、京都府京都市にある鞍馬寺の竹伐り会式の様子が収められています。 竹伐り会式は鞍馬寺で1000年以上続けられているという、京都でも有数の古い行事です。 僧兵と呼ばれる武装したお坊さんが真剣で竹を割るダイナミックな姿に、参拝者からは大きな歓声が上がります。 動画で紹介されている竹伐り会式とは?どんなイベント? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている京都府京都市の鞍馬寺執り行われる竹伐り会式の読み方は「たけきりえしき」。 平安初期の僧である峯延(ぶえん)上人鞍馬山で修行中に現れた大蛇を仏法の力で退治したという故事が起源となっています。 竹伐り会式では、長さ4m、太さ10cmもある青竹を大蛇になぞらえ、2人1組の鞍馬法師たちが山刀を振るって竹を伐る速さを競い合います。 水への感謝と破邪顕正の祈りを込めた勇壮かつ豪快な伝統行事として注目を集めます。 動画で紹介されている竹伐り会式はどのようにおこなわれる? 画像引用 :YouTube screenshot まずは本殿前で稚児の口上や舞楽を奉納したあと、僧兵による竹伐り会式の儀式がおこなわれます。 竹伐り会式をする鞍馬法師は滋賀県の近江座と、京都府と兵庫県の丹波座の両座に分かれています。 勝負伐りと呼ばれる青竹切りを終えた僧兵は、最後に大きな掛け声を上げながら本坊へと走りだします。 丹波座と近江座のうち勝った地方が五穀豊穣に恵まれるといわれます。 動画では4:16より竹を割る迫力ある映像をご覧になることができます。 鞍馬寺や京都の人気観光地に出かけてみよう! 写真:貴船神社を歩く和傘の女性 鞍馬山に出かけるのなら、ぜひ貴船神社まで足を伸ばしてみましょう。 水の神を祀る貴船神社で豊かな自然を満喫したあとには、川床で食事をするのもおすすめです。 また、紅葉の時期の鞍馬寺や貴船神社も格別です。 ほかに京都には清水寺や嵐山など、風光明媚な観光地がたくさんあるので、お好みの場所に足を運んでみましょう。 鞍馬山の竹伐り会式の紹介動画まとめ 写真:京都府・鞍馬寺 京都府京都市にある鞍馬山の竹伐り会式とは、1000年以上の歴史をもつ迫力たっぷりのイベントです。 初夏の京都を満喫したいのなら、動画で紹介されている鞍馬山の竹伐り会式をご覧になりに、新緑の鞍馬山へ出かけてみてはいかがでしょうか。 ◆鞍馬寺◆ 【住所】京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地 【交通アクセス】叡山電車鞍馬駅より徒歩 【拝観料】境内無料、霊宝殿200円、参道愛山費300円 【公式ホームページ】総本山 鞍馬寺 https://www.kuramadera.or.jp/ 【トリップアドバイザー】鞍馬寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d3444654-Reviews-Kurama_dera-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 18:11
夏の夜空を彩る三重県桑名水郷花火大会!画面に入りきらない程の巨大な花火や連続で上がる幻想的な花火を80年以上続く伝統的な花火大会で楽しむ!
祭り・イベント- 145 回再生
- YouTube
三重県桑名水郷花火大会紹介動画について こちらの動画は「hiramu55bocaboca」が公開した「【4K】2015 桑名水郷花火大会 NTN超特大仕掛 第1部~第3部通しバージョン」です。 日本の行事や文化に興味を持っている方が多いと思います。 夏の風物詩として知られている花火。 日本各地で花火大会が行われ、多くの方を魅了します。 数ある中で人気の花火大会が三重県桑名市で開催されている桑名水郷花火大会。 花火の美しさを思い切り堪能できる動画 こちらの動画では2015年に三重県桑名市で行われた桑名水郷花火大会の模様が収められています。 4K動画は迫力十分で花火が見せる美しさを堪能できます。 花火の美しさを思い切り堪能できる動画 こちらの動画では2015年に三重県桑名市で行われた桑名水郷花火大会の模様が収められています。 4K動画は迫力十分で花火が見せる美しさを堪能できます。 桑名水郷花火大会について 桑名水郷花火大会は1934年に三重県桑名市でスタートしたイベント。 戦時中に一時中断した経緯はあるものの、現在まで職人たちの手により、受け継がれています。 スターマインや水中スターマイン、仕掛け花火とバラエティに富んだ花火が楽しめます。 毎年、約1万発の花火を1時間半程かけて打ち上げ、訪れた人々を楽しませる魅力的なイベントです。 東海地区最大級の二尺玉が約20発打ち上がるのは桑名水郷花火大会における目玉。 揖斐川(いびかわ)の中州でたくさんの花火が打ち上げられます。揖斐川は木曽三川(きそさんせん)の1つで三重県観光を行う際は一度行ってみてはいかがでしょうか? 有料のスペースが用意されるなど、毎年規模が拡大しているのが特徴的です。 屋台では数多くの食べ物が販売されています。 有料のスペースで花火を見る際はチケットを早めに購入しておきたいところ。 売り切れに注意しないといけません。 三重県桑名市って一体どんなところ? 桑名市は三重県の北部に位置します。 桑の木があった場所、魏志倭人伝(ぎしわじんでん)の鬼奴(きな)国から来ているなど、由来はさまざま。 ダリアやコスモスなどの花が咲き誇る「なばなの里」は三重県で有名な観光スポット。 世界的に評価されているイルミネーションが楽しめます。 近くには遊園地「ナガシマスパーランド」があるので、興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか? また、三重県には長い歴史を持つ伊勢神宮や伊賀忍者で有名な伊賀市といった名所もスケジュールを立てる際に押さえておきたいところ。 三重県桑名水郷花火大会紹介まとめ 桑名水郷花火大会をはじめ、三重県には魅力的なものが数多く存在します。 これを機に日本を観光したい、三重県の観光スポットを満喫したいと感じていただけたら幸いです。 -
動画記事 2:19
日本三大祭りのひとつ京都祇園祭を楽しみ尽くしたい!歴史文化溢れる風雅な行列「お迎え提灯」で日本の夏を満喫する!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 93 回再生
- YouTube
日本三大祭りのひとつ祇園祭の注目イベント・お迎え提灯とは こちらは「Kyoto Fan」さんが公開した、京都の祇園祭神事の1つ、お迎え提灯を紹介した動画「Gion Matsuri Omukae Chochin Performance」です。 京都八坂神社の例祭である祇園祭は、日本三大祭りにも数えられる歴史あるイベント。 7月10日のお迎え提灯では、祇園祭のお神輿を迎えるために、万灯会有志が提灯を立てて行列を作ります。 多くの観光客が訪れ盛り上がるお迎え提灯の様子を、ぜひお楽しみください。 日本三大祭りのひとつ、京都の祇園祭の祭礼「お迎え提灯」を見学しよう 画像引用 :YouTube screenshot 祇園祭は祇園社とも呼ばれる八坂神社の祭礼です。 祇園祭は毎年、7月1日から31日までの1ヶ月間かけて行われますが、動画では7月10日に執り行われるお迎え提灯の様子が紹介されています。 神輿渡御やお迎え提灯が行われる7月10日以降になると、京都の町には山車の形をした山鉾が次々と建てられます。 この時期になると各山鉾町では、着物や浴衣を着た囃子方が笛や太鼓を使った祇園囃子を演奏し、夏祭りの気分も盛り上がっていきます。 祭礼の様子は動画の0:27よりご覧になることができます。 日本三大祭りのひとつ、京都の祇園祭の「お迎え提灯」以降の注目イベントは? 写真:京都府・祇園祭 7月15、16日の宵山では、京都の大通りが歩行者天国になり、沿道には多くの屋台が出て盛り上がります。 屋台でインスタ映えするご当地グルメを購入すれば、気分も盛り上がりますね。 祇園祭のメインイベントは7月17日の前祭山鉾巡行、24日の後祭山鉾巡行。 ほかにも、賑やかなお囃子が響き渡る宵山、子供が行列を作って参加する花傘巡行など、日本三大祭りのひとつの祇園祭の開催中にはさまざまなイベントが楽しめます。 迫力ある山鉾巡行を間近で見たいのなら、有料観覧席を利用するのがおすすめですよ。 京都の夏を楽しみ尽くす観光をしよう 写真:京都府・五山送り火 祇園祭が終わっても、夏の京都にはたくさんのイベントがありますよ。 お盆の初盆(新盆)の時期に行われる五山の送り火には、多くの観光客が訪れます。 夏の京都を旅行するなら、鴨川沿いに建てられる納涼床へもぜひ立ち寄りたいですね。 京都市内では、文化財が多いこともあり花火大会は開催されません。 花火をご覧になりたいのなら宇治川や亀岡の夏祭りへ足を伸ばしてみましょう。 祇園祭の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画からもお分かりになるように、祇園祭は風雅かつ迫力ある人気の祭事です。 京都の祇園祭は7月1日から31日までの長期間開催されています。 日本最大級の祭礼を見学したい方は、ぜひ夏の京都へ訪れてみてくださいね。 【公式ホームページ】祇園祭 概要 | 八坂神社 http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html 【トリップアドバイザー】祇園祭 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d8820238-Reviews-Gion_Matsuri-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 9:34
「黒崎祇園山笠」はきらびやかな飾り山笠が街を練り歩くダイナミックなお祭り!福岡県北九州市に400年以上続く指定無形民俗文化財にも指定された伝統行事は見どころたっぷり!
祭り・イベント- 212 回再生
- YouTube
福岡県の祭り「黒崎祇園山笠」の動画をご紹介! こちらの記事では、「八幡西区役所公式動画チャンネル」が公開した「黒崎祇園山笠 50年の歩み」という動画をご紹介します。 日本には、京都祇園祭から派生した祭礼が数多くあり、こちらの動画で紹介されている福岡の黒崎祇園山笠もその1つです。 歴史ある黒崎祇園山笠は、戸畑祇園大山笠や小倉祇園太鼓とともに「北九州三大祇園祭」に数えられ、福岡県指定無形民俗文化財に指定されて2018年(平成30年)で50周年を迎えました。 動画で紹介されている福岡県の祭り黒崎祇園山笠とは?起源や見どころは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている福岡県の黒崎祇園山笠は、およそ400年以上前から開催されている九州地方・福岡県北九州市の歴史ある祭礼です。 慶長10年(1605年)に黒田長政が黒崎城主の井上周防之房に命じて、岡田宮春日神社を建設しました。 この岡田宮春日神社に奉納された祭礼が黒崎祇園の起源とされ、「一宮神社」「岡田宮」「春日神社」の祇園祭として受け継がれています。 この黒崎祇園山笠の由来は動画の0:49よりもご覧になることができます。 黒崎祇園山笠は7月の上旬に、動画の1:57から紹介されている祇園中の安全を願い海水で山車(軕)を清めるお潮井とりの儀式から始まります。 画像引用 :YouTube screenshot 続いて動画の2:13からご覧になれる笹山笠の組み立てを行います。この習わしは今でも大切な伝統行事として継承されています。 動画の2:28よりご覧になれる飾り山笠は、人形師が年ごとのテーマに従って見事に山車(軕)を飾ります。 黒崎祇園のお囃子は大太鼓、小太鼓、鐘、ほら貝で構成され、リズムには関ケ原の合戦の陣太鼓が取り入れられています。 祇園太鼓は勇壮で人々の心を励まし、気持ちを奮い立たせます。 祭りのメイン行事である街中巡行では、動画の1:50や6:22などでご覧になれる山車をぐるぐる回す「回し練り」を見学できます。 ほかに、山笠同士が競って優勝を決める黒崎祇園山笠競演会や太鼓競演会といった見ごたえたっぷりのイベントがあります。 山笠が揃う解散式(フィナーレ)も見逃せません。 福岡県の祭り「黒崎祇園山笠」に登場する山車(軕)の種類とは? 画像引用 :YouTube screenshot ここからは、黒崎祇園山笠に参加する山車の種類をチェックしてみましょう。 黒崎祇園山笠保存会に所属するのは、一宮神社の熊西山笠や山寺山笠、熊手地区岡田宮の熊手一番山笠、熊手二番山笠、熊手三番山笠、藤田地区春日神社の藤田東山笠と藤田西山笠、東町山笠の八山。 これらの笹山笠は動画の1:29よりご覧になれることができます。 2012年には、田町舟町山笠が64年ぶりに運行に加わりました。また、2013年には北九州市の市制50周年記念として子ども笹山笠も参加しました。 この山車(軕)は電飾が飾りつけられており、動画の7:58過ぎよりご覧になれるように日が暮れると色鮮やかに光り輝き祭りを一層盛り上げます。 福岡県の祭り「黒崎祇園山笠」は海外進出もしている? 画像引用 :YouTube screenshot 他地域の祭りへの参加や海外進出を果たしているのも黒崎祇園山笠の特徴です。 大阪御堂筋パレードのほか、動画の5:46から紹介されているハワイアロハウィークフェスティバル、香港ニューイヤーパレード、2016朝鮮通信使祭りなどへの参加経験もあります。 福岡県の祭り「黒崎祇園山笠」の紹介動画まとめ けんか山笠またはけんか祭りとも呼ばれる黒崎祇園山笠は、山車をダイナミックに動かす迫力たっぷりの祭りです。 動画では3:16より黒崎祇園の近年の歴史がわかる「黒崎祇園山笠メモリー」もご覧になれます。 もちろん黒崎祇園の開催中は沿道には屋台も出店され、多くの観光客で賑わいますよ。 当日は交通規制もあるので、公式サイトなどで十分に情報収集してから出かけるのがおすすめです。 ◆黒崎祇園山笠◆ 【スケジュール】毎年7月の3~4週目の中で4日間 【会場情報】 黒崎駅前ふれあい通り、黒崎ひびしんホール、曲里の松並木公園など 【交通アクセス】JR黒崎駅よりすぐ 【駐車場】近隣の有料駐車場を利用 【公式ホームページ】黒崎祇園山笠 - 北九州市 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/yahatanishi/file_0134.html -
動画記事 7:47
岩手県盛岡市の「さんさ踊り」で夏の最高の想い出を作る!街中が笑顔で溢れる華麗な舞いと優雅な音色が盛岡の夏を彩る!
祭り・イベント- 18 回再生
- YouTube
日本の人気の祭り「岩手県盛岡市のさんさ踊り」の動画について 「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Morioka Sansa Odori - Iwate - さんさ踊り- 4K Ultra HD」では、日本の歴史ある祭り「岩手県盛岡市のさんさ踊り」を紹介している動画です。 東北五大夏祭りと言われている盛岡の「さんさ踊り」は、「サッコラチョイワヤッセ」など掛け声に特徴がある賑やかなお祭り。 日本の文化が好きな人や、イベント好きには必見の祭りですよ! こちらの記事では、日本の伝統的なお祭りである「岩手県盛岡市のさんさ踊り」の魅力を動画と共に紹介していきます。 日本の人気の祭り「岩手県盛岡のさんさ踊り」とは? 日本の伝統的な祭りである「さんさ踊り」は、山形県盛岡市で毎年8月に開催されているとても人気のあるお祭り。 世界一の和太鼓の数の祭りとしてギネスにも記録されており、和太鼓の大パレードを目当てに多くの観光客が訪れます。 毎年、「さんさ祭り」が開催される4日間の合計で100万人を超える観客数を記録しています。 岩手県盛岡市のさんさ踊りの由来は、三ツ石伝説にあります。 昔、岩手には村人に問題を引き起こしている鬼がいました。 困っていた村人は三ツ石神社の神様に鬼の退治をお願いし、鬼が退散。 村人が鬼を退散させた喜びで「さんささんさ」と踊ったのが「さんさ踊り」の始まりと言われています。 ギネス世界記録を持っている岩手県盛岡市の「さんさ踊り」。 歴史あるこのお祭りをじっくり味わいたい人は有料観覧席も設置されているので、公式ホームページをチェックしてみましょう! 日本の人気の祭り「岩手県盛岡市のさんさ踊り」の魅力 日本の歴史ある祭りの「さんさ踊り」は、合計1万人以上の参加者によって開催されるとても賑やかな祭りです。 踊り手や太鼓、唄、笛奏者の集団が日本らしい情緒のあるお祭りを作り上げています。 「さんさ踊り」の華である「ミスさんさ踊り」、誰でも自由に参加できる「伝統さんさ輪踊り」、さまざまな催しがある「前夜祭」、サブ会場で開催される「伝統さんさ踊り競演会」など注目ポイントがもりだくさん。 日本の人気の祭り「岩手県盛岡市のさんさ踊り」の記事のまとめ 東北五大夏祭りと言われている岩手県盛岡市の「さんさ踊り」。 日本らしい踊りや音を楽しめる素晴らしいお祭りに是非参加してみましょう! -
動画記事 5:36
福井県の圓立寺の名水を被り気持ちを引き締める!「水かぶりの寺」で禊の水行を体験 すれば、心も体もすっきり!
祭り・イベント 体験・遊ぶ- 68 回再生
- YouTube
水行を体験できる寺院、圓立寺の魅力 こちらは「The Asobigokoro」が公開した、福井県大野市にある圓立寺を紹介する動画「Enryuji [圓立寺] 〜福井県大野市〜」です。 1556年創建という日蓮宗の仏閣、圓立寺。 福井県大野市の重要文化財に指定されている三十六歌仙屏風片奴をはじめとした多くの宝物をもつ歴史的な寺院です。 福井県圓立寺は「水かぶりの寺」とも呼ばれるお寺です。 この地は四方を山に囲まれており、日本の名水百選に数えられる「大野の名水」も湧くなど美しい自然を堪能できるのが魅力。 「水かぶりの寺」の呼び名の通り、圓立寺では禊の水行を体験することができます。 圓立寺で心身をリフレッシュさせよう 画像引用 :YouTube screenshot 日蓮宗には百日の大荒行と呼ばれる修行があります。 現和尚の三十三世日久もこの行を5回成し遂げ、圓立寺を祈祷道場として布教活動を続けています。 福井県圓立寺の水行は、経文を唱えながら禊を行ない、祈祷や瞑想、写経や法話を体験すると言ったもの。 また、心身の痛みを和らげて自然治癒力をアップさせるという気功加持なども受けられます。 水行の禊や気功加持を受ければ、きっと心がスッキリと洗われるような気持ちになれることでしょう。 動画の1:26より一般の方も参加する水行の様子をご覧になることができます。 越前大野の水は日本の名水百選にも選ばれていています。 越前大野エリアのおすすめ観光名所 画像引用 :YouTube screenshot 圓立寺のある福井県の越前大野は「北陸の小京都」とも呼ばれる日本らしい風情のあふれるスポットです。 中心部には大野城があり、その周辺には綺麗に整備された美しい景色の碁盤の町割りが残っています。 その街並みは都市景観百選にも選ばれており、年間を通して多くの観光客が訪れます。 特に、七間通りで毎朝開催される朝市は、400年以上の歴史をもつイベントとして人気を集めています。 福井県圓立寺の近隣には風情ある温泉旅館やホテルも数多くあるので、ぜひ福井県に宿泊してみましょう。 福井県圓立寺の水行紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 福井県の圓立寺は、日本国内外から水行を体験したい参拝者が多く集まる寺院です。 こちらの動画にも、参拝者が水行を体験してリフレッシュする様子が映されています。 ここでしかできない体験をしに、ぜひ福井県の圓立寺へ足を運んでみてくださいね。 【公式ホームページ】圓立寺 越前大野の水かぶりの寺 https://enryuji-ono.com/ 【トリップアドバイザー】円立寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021155-d15180849-Reviews-Enryu_ji_Temple-Ono_Fukui_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 2:12
埼玉県秩父市の伝統的な夏祭り「長瀞船玉まつり」を満喫!とうろう流しや大迫力の花火大会はあなたの最高の夏の想い出になる!
祭り・イベント- 68 回再生
- YouTube
埼玉県秩父市の伝統的な夏祭り「長瀞船玉まつり」紹介動画について こちらの動画は「公式チャンネルさいたまつり」が公開した「長瀞船玉まつり 2018 【4K】さいたまつり」です。 埼玉の「長瀞(ながとろ)船玉まつり」をご存知でしょうか? 観光名所・埼玉県秩父郡で行われている夏祭りで、こちらの動画ではその様子を美しい4Kの高画質映像でご覧になることができます。 長瀞船玉まつりとは? 夏の風物詩とも言われる日本の花火は年々進化しており、長瀞船玉まつりでも豪華な花火大会が催されます。 街の人総出で行われる祭りの準備様子は、活気に溢れています。 長瀞船玉まつりの歴史 「長瀞船玉まつり」の歴史は長く、昔荒川の周遊船の船頭が、船下りの際に水上の安全を祈願し、水神様を祀ったことが起源とされています。 この周遊船は現在も船頭さんたちによって運営されています。 長瀞船玉まつりの目玉!荒川に映る日本伝統の灯火 「長瀞船玉まつり」はまず、「万灯船」の運航から始まります。 18時になると水上安全修ばつ祭と呼ばれる神事が行われます。 そしてその後18時すぎには、およそ1,000基もの灯籠が流され、美しい光の川を生み出します。 19時すぎには花火大会がスタート! ここで観衆の高揚はピークに達します。 万灯船、灯籠流し、そして仕掛け花火やスターマインの光が、日本埼玉の美しい景勝地を美しく色付けます。 長瀞船玉まつりの紹介まとめ 「長瀞船玉まつり 2018 【4K】さいたまつり」は、日本の文化を肌で感じられる「長瀞船玉まつり」を美しい映像で紹介してくれています。 祭りの準備の熱気や、夜に映し出される美しい光景を感じられる動画になっているので、長瀞の景勝地観光に興味のある人は是非ご覧ください。 日本の伝統ある文化に触れたい方は、ぜひこの機会に長瀞へ行ってみましょう! -
動画記事 3:56
商売繁盛のお祭り東京都台東区浅草「酉の市」を満喫!グルメ、熊手、御朱印、伝統舞踊・・・、酉の市の楽しみ方が丸ごと詰まった映像を見逃すな!
祭り・イベント- 24 回再生
- YouTube
東京・浅草のお祭り「酉の市」紹介動画について こちらの動画は「EDO POP TOKYO 【江戸ポップ東京】」が公開した「2018年 浅草 酉の市 楽しみ方紹介します♪ 鷲神社 / 長國寺 御朱印も!Asakusa Torino-ichi Festival」です。 お祭り大国日本。 その日本を代表する都市が東京。 東京と言えば大都会をイメージする人が多いかもしれませんが、実はお祭りが盛んな都市。 今回は東京でも屈指のお祭りシティ浅草・酉の市を約4分の動画で紹介しちゃいます! 東京・浅草「酉の市」 東京浅草のお祭りと言えば浅草神社で5月に行われる三社祭りが有名ですが、浅草のお祭りはそれだけではありません。 今回は浅草を代表する神社、鷲神社と長國寺で行われた酉の市へ潜入した動画を紹介いたします。 酉の市は日本代表インスタスポット!? まずは鷲神社。 参拝の列に並ぶと御社殿の提灯の数がすごい。 露店や屋台、お囃子もあり、インスタ映え必至です! 鷲神社はお賽銭からの二礼二拍手一礼、長國寺はお賽銭からの鈴→合唱→一礼です。 長國寺では参拝者の邪気を払って、幸運をもたらす鷲舞ひ(おおとりまい)もあり、見逃せません。 酉の市の由縁と歴史、起源 酉の市の歴史を知れば、日本のお祭りをますます好きになります。 酉の市の起源は日本武尊(ヤマトタケル)が武具の熊手をかけて勝ち戦を祝った日が11月であったことと言われています。 鷲神社は天照大御神に由縁があります。 酉の市の開催時期は毎年11月の酉の日です。 酉の日というのは、干支の中の酉=12日に1回ということになります。 東京・浅草のお祭り「酉の市」紹介まとめ 日本、そして東京のお祭り・酉の市。 いかがでしたでしょうか。 一度は訪れてみたい下町情緒あふれる江戸っ子の町・浅草には切山椒のお餅、屋台には老舗のベビーカステラ屋さんなどのローカルグルメも楽しめます。 東京・浅草のお祭り「酉の市」に参加して運気を上げていきましょう! -
動画記事 1:50
静岡県三島市の「三嶋大祭り」はお盆を盛り上げる勇壮な祭事!山車や花火、武者行列など日本の文化や歴史が堪能できる美麗動画を見逃すな!
祭り・イベント 歴史- 149 回再生
- YouTube
静岡県三島市の「三嶋大祭り」の紹介動画をチェックしよう! 今回ご紹介する「しゃぎり!歴史ロマン!【公式】三嶋大祭りMISHIMA FESTIVAL JAPAN」は、静岡県三島市で開催される歴史あるお祭りの動画です。 静岡県三島市の夏の風物詩である三嶋大祭りは、8月15日~17日という日程で開催される、三嶋大社の例祭です。 動画は日本の伝統文化である山車祭りの雰囲気を、たっぷり味わえる作りになっているので、ぜひ心ゆくまでご覧ください。 三嶋大祭りの初日「山車としゃぎりの日」 画像引用 :YouTube screenshot 静岡県の三嶋大祭りの初日8月15日は山車(だし)と無形文化財に指定されている三島囃子(しゃぎり)の日。 当日は午前に若宮神社例祭が、午後には菅奉納祭が執り行われます。 その後、しゃぎりと呼ばれる鉦や太鼓、笛の賑やかなお囃子の音色が響く中で、豪華に飾りつけられた山車の競り合いや山車の引き回しが行われます。 動画の0:22から紹介されているような、日本伝統の迫力ある山車祭りは、インスタ映えもバッチリですよ。 動画の0:31からご覧になれるように、陽が暮れ、ライトアップされた山車や提灯が街を埋める光景も幻想的ですね。 三嶋大祭りの2日目「伝統芸能の日」 2日目の8月16日は伝統芸能の日。 この日は、静岡ゆかりの武将である源頼朝公旗揚げ出陣式・行列が行われます。 源頼朝公の旗揚げ行列の主役である、源頼朝公は毎年テレビタレントや有名人が務めるため注目されています。 過去には勝俣州和さん、半田健人さん、風間トオルさん、柳沢慎吾さん、神保悟志さん、永井大さん、筧利夫さん、前川泰之さん、木下ほうかさん、滝藤賢一さんがこの大役を務めています。 鎧や甲冑をまとった参加者の、勇ましい姿は動画の0:50よりご覧になれます。 他に、人長舞・浦安舞の奉納や子供しゃぎり大会があり、夜には動画の1:01から紹介されているような手筒花火神事が披露され、幻想的なひとときを堪能できます。 三嶋大祭りの最終日「踊りの日」 画像引用 :YouTube screenshot 最終日の8月17日は踊りの日です。 この日には流鏑馬(やぶさめ)神事が行われ多くの観光客で賑わいます。 こちらは動画の1:16よりご覧になれます。 他に農兵節パレードや、みしまサンバパレード、民謡流しもあり、とても盛り上がりますよ。 夜には後鎮祭が執り行われ、3日間のイベントが無事終了します。 静岡県三島市の「三嶋大祭り」紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の締めとなる1:38過ぎからは多くの人が櫓(やぐら)に上がり、三島ばやし(しゃぎり)を披露する光景もご覧になれます。 三嶋大祭りでは、配られるうちわに、抽選番号が記載されており、当選すると商品券やギフト券が貰える催しがあり、こちらも人気があります。 動画には三嶋大祭りの各種行事日程や、内容について詳しく紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。 静岡県三島市の三嶋大祭りは、お盆時期の静岡を盛り上げてくれる勇壮な祭りです。 日本のお祭りを堪能できる縁日の屋台・夜店・露店も出るので、ぜひ日本らしい浴衣を着てお祭りに出かけたいですね。 お祭り当日は、三嶋大社駐車場や市営中央駐車場が利用できますが、近隣スポットでは交通規制があるので余裕を持って出かけるのがおすすめです。 【公式ホームページ】三嶋大祭り https://www.mishima-cci.com/maturi/ 【トリップアドバイザー】三嶋大社 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g780865-d1313050-r606940142-Mishima_Taisha_Shrine-Mishima_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 4:39
日本三大奇祭のひとつ「吉田の火祭り」の迫力に唖然!富士山の麓・山梨県富士吉田市で行われる勇壮でダイナミックなお祭りはあなたの一生の思い出となる!
祭り・イベント- 160 回再生
- YouTube
日本三大奇祭の1つ、吉田の火祭りの紹介動画をチェック! こちらの「FUJISAN DRONE BASE - 富士山ドローンベース」が公開した「日本三奇祭 吉田の火祭り(鎮火祭・すすき祭り) The Yoshida Fire Festival」は日本の歴史ある夏祭りをご紹介する動画です。 日本三大奇祭吉田の火祭りは、北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社が合同で行なう、富士山登拝のお山じまいの祭りです。 毎年8月26日に鎮火祭、翌日の27日にはすすき祭りというお祭りが執り行われ、多くの観光客で賑わいます。 動画で紹介されている日本三大奇祭吉田の火祭りってどんな祭礼? 画像引用 :YouTube screenshot 日本三大奇祭吉田の火祭りは、日本の霊峰として名高い富士山の北嶺、山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社が合同で開催する例大祭です。 日本三大奇祭、日本10大火祭りに数えられる吉田の火祭り開催中の参拝者は、20万人近くになります。 祭りの歴史は古く起源などははっきりしていませんが、一説には火の神の神話「コノハナサクヤヒメ」に由来すると言われます。 富士山信仰の歴史の深い吉田の火祭りは、無形民俗文化に指定されています。 動画で紹介されているダイナミックな日本三大奇祭の火祭りは必見! 画像引用 :YouTube screenshot 毎年8月26日には、諏訪神社が明神型神輿を出す本殿祭が行われます。 この神事には世話人や富士講など100人以上が出席します。 すすきの玉串を持った氏子崇敬者とともに2基の大神輿は氏子中を渡御し、最終的に浅間神社へと向かいます。 こちらは動画の0:43からご覧になれます。 2基の大神輿のうち1つは動画の1:00からご覧になれるように富士山を模した形となっています。 動画の1:54からは、いよいよ松明(たいまつ)に火がつけられる様子がご覧になれます。 たくさんの松明に火が灯ると、まるで街全体が火の海と化したような幻想的な情景が広がります。 日本三大奇祭吉田の火祭りはバスや電車でのアクセスのほか、周辺には臨時駐車場も用意されるので車でも訪れることができます。 お祭り当日は渋滞が予想されるので、余裕を持って訪れるのがおすすめです。 日本三大奇祭吉田の火祭りの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本一の山として愛される富士山。 そのふもとで行われる祭に多くの人が訪れることからも、富士山は日本国民にとても愛されているということが分かりますね。 ぜひもう一度動画をじっくりとご覧になって、日本三大奇祭にも数えられる勇壮でダイナミックな秋祭りの風情を堪能してみてくださいね。 【公式ホームページ】日本三奇祭 吉田の火祭り https://www.mfi.or.jp/himatsuri/ 【トリップアドバイザー】吉田の火祭り https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g681223-d10019706-Reviews-Yoshida_Himatsuri-Fujiyoshida_Yamanashi_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 1:56
福井県福井市大安禅寺の一面に約1万株の菖蒲が咲き誇る「花菖蒲祭」。夏の到来を告げる色鮮やかな美しい光景は一見の価値あり!
祭り・イベント- 42 回再生
- YouTube
美しい菖蒲(しょうぶ)が咲く寺院、福井県福井市大安禅寺の花菖蒲祭とは こちらの動画は「Takahide Masuda」が制作した、福井県にある萬松山大安禅寺の花菖蒲祭(はなしょうぶまつり)の様子をご紹介する動画「大安禅寺PR動画1『花しょうぶ祭」』です。 初夏の福井県福井市大安禅寺は、ツツジやアジサイ、バラなど美しい花々で彩られます。 そんな大安禅寺は、境内に約1万株もの花菖蒲が咲き誇る人気の名所です。 毎年6月になると、大安禅寺では花菖蒲祭が開催され、多くの参拝者や観光客で賑わいます。 初夏の爽やかな風を感じながら、日本らしい風情を感じさせてくれる境内をゆったり散策してみましょう。 この動画は花菖蒲祭の行われている福井県大安禅寺の寺院内をドローン映像で紹介しています。 萬松山大安禅寺一面に広がる紫、白、黄色の菖蒲の花が夏の到来を告げています。 福井県福井市大安禅寺の花菖蒲祭で、美しい花菖蒲を見学しよう 画像引用 :YouTube screenshot 花菖蒲は梅雨の時期に咲く文目(あやめ)科の多年草です。 江戸時代には既に花菖蒲の栽培が行なわれていたといい、江戸系や伊勢系、肥後系や長井古種といった伝統品種があります。 花菖蒲祭では、さまざまな日本伝統品種の花菖蒲を見比べて楽しむのがおすすめですよ。 そんな古い歴史をもつ花菖蒲の魅力はなんといってもその鮮やかさにあります。 花菖蒲祭では、境内を美しい花菖蒲が埋め尽くす絶景を堪能できます。 絶好のインスタ映えスポットです。 こちらの動画では全編に渡り、花菖蒲が紹介されていますが、特に0:53からの画面いっぱいに広がる菖蒲の花は見とれてしまうほどの美しい映像となっています。 福井県福井市の萬松山大安禅寺ってどんなスポット? 画像引用 :YouTube screenshot 毎年花菖蒲祭が開催され賑わう福井県福井市大安禅寺は、1658年に第4代福井藩主の松平光通が帰依し、松平家の菩提所として建立されました。 その歴史の古さから、本堂や伽藍一体は国の重要文化財に指定されています。 また、大安禅寺には羅漢図や南蛮船風俗図屏風といった、日本古来の貴重な名宝が所蔵されています。 花菖蒲祭に出かけた折には、日本伝統の精進料理をいただいたり、法話や座禅の体験をしたりするのもおすすめです。 また、お参りの際にはぜひ御朱印を授かりたいですね。 福井県福井市大安禅寺の花菖蒲祭紹介まとめ 福井県の大安禅寺は、約1万株もの花菖蒲をはじめとした美しい花々が咲き誇る花の寺。 境内周辺エリアには無料の駐車場があるので、気軽に花菖蒲祭の見学に訪れることができますよ。 こちらの動画からも花菖蒲祭りの美しい光景を堪能することができます。 動画を見終わった後にはみなさんも花菖蒲祭りに足を運びたくなるでしょう。 花菖蒲祭は毎年6月の2週間ほど開催されるので、開催日の情報をチェックした上で、動画にあるような花々の美しい景色を堪能する観光旅行に出かけましょう。 ◆大安禅寺◆ 【住所】福井県福井市田ノ谷町21-4 【交通アクセス】北陸自動車道・福井北ICより約25分 【拝観料金】大人500円(※2019年11月時点) 【拝観時間】9:00~17:00 【休み】無休 【駐車場】あり(無料) 【電話番号】0776-59-1014 【公式ホームページ】臨済宗妙心寺派 萬松山 大安禅寺 http://www.daianzenji.jp/ -
動画記事 2:12
進化したさっぽろ雪まつりが海外からの観光客にも大人気!大自然の真っ白な雪と色鮮やかなプロジェクションマッピングが北海道札幌の街で華麗な競演!
祭り・イベント- 61 回再生
- YouTube
北海道の冬の風物詩・さっぽろ雪まつりとは? 今回ご紹介するのは「nippon.com」が公開した動画「北海道「さっぽろ雪まつり」:雪と氷の芸術がデジタル技術で色彩豊かに」です。 長くて厳しい北海道の冬を代表する大規模イベントがこの動画で紹介する「さっぽろ雪まつり:ですが、実は「世界三大雪まつり」の一つとして海外でも大人気 毎年多くの訪日観光客の方が訪れます。 まさに日本を代表する世界が認めた冬の祭典なのです。 札幌のメイン通りにある大通公園には大小さまざまな雪像が並び、近年はプロジェクションマッピングと融合した新しい展示方法が話題を呼んでいます。 夜はライトアップされた雪像が札幌の街を彩り、期間中はさっぽろ雪まつり一色に染まります。 さっぽろ雪まつりの概要と特徴、そして見どころを紹介! 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では「すすきのアイスワールド2019」と称された2019年のさっぽろ雪まつりの模様を紹介しています。 この、さっぽろ雪まつりは2019年で70回を迎える歴史の長いイベントです。 日本人初の偉業を成し遂げた大坂なおみ選手などその年を代表する雪像やヘルシンキ大聖堂など精緻(せいち)で大掛かりな雪像がさっぽろ雪まつりの特徴です。 そしてなんといっても2019年のさっぽろ雪まつり最大の目玉はARなどのデジタル技術を駆使したアート作品の数々。 動画の0:47よりご覧になれるサラブレッドの大雪像(5丁目東会場雪の広場)や、動画の1:12よりご覧になれる初音ミクと戸山香澄のコラボ雪像(4丁目会場STV広場)では迫力いっぱいのデジタル映像が流れ、さっぽろ雪まつりの会場は大きな歓声に包まれました。 それでは、動画に登場するその他の会場の見どころを動画に沿って紹介します。 ・[動画の0:22〜]白い恋人 PARK AIR ジャンプ台 ・[動画の0:31〜]6丁目会場食の広場の出店 ・[動画の0:40〜]8丁目会場雪のHTB広場のレッドベア(室蘭鉄道の人気貨物列車) ・[動画の1:00〜]1丁目会場J:COMひろば前のスケートリンク ・[動画の1:29〜]イルミネーションに彩られたすすきの会場 このようにさっぽろ雪まつりは複数の会場で同時に行われます。 他にも様々なスノーアトラクションや会場周辺での北海道グルメ三昧など魅力が満載! さらに毎年2月上旬からは複数の雪像が日本全国を巡るツアーも企画されます。 外国人に人気のさっぽろ雪まつりの歴史 画像引用 :YouTube screenshot さっぽろ雪まつりは1950年に地元の中・高校生が6 つの雪像を作ったことがきっかけで始まったと言われています。 雪合戦やカーニバルを合わせて約5万人が訪れる大人気のイベントとして話題となり、その後、札幌の冬の定番行事として定着し、年を追うごとに大規模化していきます。 1959年には自衛隊が初参加。 2,500人の自衛官を動員して大規模かつ精緻な大雪像を設置し、それが国際雪像コンクールに出品され、海外メディアに取り上げられたことでさっぽろ雪まつりは世界的な冬の祭典として認知されるようになります。 今ではさっぽろ雪まつりの魅力はYouTubeなどの動画サイトで英語でも発信され、毎年多くの海外旅行者が訪れる大イベントになりました。 さっぽろ雪まつりに関する歴史や資料はさっぽろ羊ヶ丘展望台にあるさっぽろ雪まつり資料館に展示されています。 北海道札幌の冬の風物詩さっぽろ雪まつり紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 2019年から2020年にかけてはアイヌの文化と歴史を紹介する運動が本格化。 約1.5キロメートルに渡るさっぽろ雪まつり2019の会場でもアイヌ食体感レストランやFEEL AINU STAGEでアイヌの伝統的な服装を見に纏うイベントが開催されました。 しかし、残念ながら世界的な規模で人類を襲った新型コロナウィルスの猛威によって2020年のさっぽろ雪まつりは規模を縮小して行われる予定です。 今後のさっぽろ雪まつりの日程や情報はつどーむ会場さっぽろ雪まつり公式WEBサイトでご確認ください。 【公式ホームページ】さっぽろ雪まつり 公式WEB https://www.snowfes.com/ 【トリップアドバイザー】さっぽろ雪まつり https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298560-d8820354-Reviews-Sapporo_Snow_Festival-Sapporo_Hokkaido.html -
動画記事 5:12
ジャパンデーはアメリカにいながら日本文化を堪能できる人気のイベント!ニューヨークセントラルパークに日本のグルメ、アーティストが勢揃い!
祭り・イベント- 40 回再生
- YouTube
Japan Day2018(ジャパンデー)の動画をご紹介! 今回は「FCI NY」が公開した動画「NY最大規模のお祭り!Japan Day2018」をお届けします! Japan Day2018(ジャパンデー)は、毎年ニューヨークのセントラルパークで開催される、日米文化交流を目的とした人気のイベント。 動画で紹介されているのは母の日である2018年5月13日に開催された、第12回のJapan Day2018(ジャパンデー)です。 Japan Day2018(ジャパンデー)には、日本ファンやお祭り好きの観客など、多くの人が訪れ賑わいます。 動画で紹介されているJapan Day2018(ジャパンデー)にはどんな出し物がある? 画像引用 :YouTube screenshot ジャパンデーとは、バラエティ豊かな出し物が魅力的。 日本文化を堪能できる和太鼓のステージパフォーマンスには、多くの観客が注目しました。 アクティビティテントやチャリティーテントでも、興味深いイベントが開催されています。 中には、動画の2:00にあるような超音波検診のチャリティー活動もあります。 フードコーナーには日本のグルメが勢揃いしています。 特に、動画の2:29で紹介されている餃子やお好み焼きのフードテントには、多くの観光客が列を作っています。 ほかに、バンシェルエリアではミニマラソンなどのイベントも開催され、盛り上がりました。 人気イベントのJapan Day2018(ジャパンデー)に参加した日本のゲストとは? 画像引用 :YouTube screenshot Japan Day2018(ジャパンデー)には、日本の人気タレントも多数参加しています。 イベントのチャリティーアンバサダーは元NHKアナウンサーの久保純子。 動画の3:20には、シンガーソングライターの植村花菜が「世界一ごはん」や「トイレの神様」を歌う様子が、さらに4:07にはハイハイパフィーアミユミ(PUFFYの吉村由美・大貫亜美)のステージも紹介されています。 ほかに、ピース綾部祐二などもJapan Day2018(ジャパンデー)参加しています。 Japan Day2018(ジャパンデー)の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているJapan Day2018(ジャパンデー)は、アメリカで気軽に日本の文化を楽しめる人気の日米交流イベントです。 動画には、Japan Day2018(ジャパンデー)を楽しむ来場者へのインタビューもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 日本の文化やグルメに興味がある方は、ぜひ今後開催されるジャパンデーのイベントに足を運んでみましょう! -
動画記事 2:47
青空とカラフルな熱気球の共演!佐賀インターナショナルバルーンフェスタは幾つもの色鮮やかなバルーンが空を埋め尽くす幻想的な光景も楽しめる佐賀県佐賀市で開催されるアジア最大級の国際大会!
祭り・イベント- 40 回再生
- YouTube
佐賀インターナショナルバルーンフェスタとは こちらの動画は「佐賀県観光連盟《公式》Saga Prefectural Tourism Federation」が制作した、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」のイベントを紹介する動画「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ[Hi-res/4K SAGA]」です。 この佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、動画の1:10にあるような色とりどりのバルーンが空に浮かぶ夢のような絶景を楽しめるイベント。 実はここ佐賀は、熱気球の公式国際大会が開催されている場所なのです。 この動画からご覧になれる、色鮮やかな幾つものバルーンが空に浮かぶ様子は、別世界への旅に連れて行ってくれるような幻想的な映像となっています。 動画で紹介されている佐賀インターナショナルバルーンフェスタとは? 写真:佐賀バルーンフェスタの熱気球 佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、熱気球の国際大会としてはアジア最大級のイベントです。 熱気球というのは立派なバルーン競技であり、競技飛行の種目数はなんと約20種類もあるのだそう。 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催中には、子どもに人気のバルーンファンタジアもあります。 ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)の時期には、夜になると世界各国の熱気球がライトアップされ、幻想的な景観を演出してくれますよ。 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの交通アクセス情報は? 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催中のみ、開催場所周辺にJRバルーンさが駅という臨時駅が開設されるので、電車でのアクセスが便利。 車でアクセスする場合には、会場周辺の駐車場を利用するか、佐賀市内の臨時駐車場から無料シャトルバスを利用しましょう。 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの旅行ツアーに参加するのもおすすめですよ。 熱気球イベントのあとは佐賀県の観光名所にも足を伸ばしてみよう 写真:唐津城 佐賀県内にはたくさんの観光スポットがあるので、熱気球イベントのついでにぜひ立ち寄りましょう。 歴史ある唐津城や祐徳稲荷神社のほか、美しい自然の景勝が楽しめる御船山楽園もおすすめ。 観光の後は嬉野温泉のホテルに宿泊し、癒しのひとときを過ごしましょう。 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの紹介まとめ 今回の動画には、カラフルな熱気球が空を埋め尽くす景色が紹介されています。 秋晴れの気候のもと、たくさんの熱気球が空をゆくイベントを観賞すれば、きっと忘れられない思い出になるはず。 多くの観光客を魅了する素敵な熱気球のイベント動画を、ぜひゆっくりと観賞してみてくださいね。 ◆嘉瀬川河川敷(佐賀インターナショナルバルーンフェスタ会場)概要情報紹介◆ 【交通アクセス】大会開催中に設置される臨時駅JRバルーンさが駅よりすぐ 【駐車場】会場周辺に有料駐車場あり 【公式ホームページ】佐賀インターナショナルバルーンフェスタ https://sibf.jp/ -
動画記事 3:00
福島県二本松市に伝わる「小浜の紋付祭り」地元住民のパワーを感じられる勇壮な祭礼!日本伝統の祭事の魅力やお祭りの歴史や見どころをチェック!
祭り・イベント 地域PR 観光・旅行- 175 回再生
- YouTube
福島県二本松市に伝わる小浜の紋付祭りとは こちらは、「マツリズムMatsurism」が制作した福島県に伝わる日本伝統の祭礼、小浜の紋付祭りの様子を撮影した動画「【公式】小浜の紋付祭り2018」です。 小浜の紋付祭りは福島県二本松市に伝わる日本伝統の祭礼。 ここでは、古くから福島県に伝わる日本伝統の行事の魅力や日程、見どころを動画と共にご紹介します。 動画では小浜の紋付祭りの模様を約3分に凝縮し紹介しています。 福島県二本松市の小浜の紋付祭りの歴史とは? 画像引用 :YouTube screenshot 小浜の紋付祭りは、毎年10月の連休の時期に福島県二本松市で開催される日本伝統の祭事です。 小浜の紋付祭りは旧岩代町の小浜地区にある塩松神社伝統の例大祭です。 この地で江戸時代に起きた天明の飢饉の復興の意味を込め、飾りつけた神輿やぐらの渡御を行なったのが始まりとされています。 男性陣が紋付き袴を着ることから“小浜の紋付祭り”と呼ばれるようになりました。 230年の歴史をもつ、祭り参加者が紋付き袴に身を包む全国でも珍しい小浜の紋付祭りは、日本伝統の祭りを見学したい観光客におすすめの祭事です。 福島県二本松市の小浜の紋付祭りの日程をチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 小浜の紋付祭りには、4町から太鼓台と呼ばれる伝統の山車が出されます。 それぞれの町内の氏子、小若、若連といった担い手たちが紋付き袴の正装姿で笛や太鼓の御囃子を奏で、伝統の山車を引き廻しながら町を歩きます。 山車の巡行は動画の0:26より紹介されており、街中に響く美しいお囃子の音を聞くことができます。 小浜の紋付祭りは、毎年10月の連休初日に宵祭り、翌日には本祭り、そして最終日には後祭りが行なわれます。 特に本祭りは、塩松神社例大祭で最も重要な行事とされています。 宵祭りでは太鼓台の運行が、本祭りでは神輿渡御と紋付祭り、連合提灯祭りがあります。 そして最終日の後祭りは、水の掛け合いや合唱といった賑やかなイベントが行なわれます。 福島県二本松市の小浜の紋付祭りの楽しみ方は? 小浜の紋付祭りは、10月の体育の日を含む三連休の日程で開催されます。 この日程に先立って、10月初旬には「二本松の提灯祭り」と呼ばれる伝統の祭事が行なわれます。 提灯祭りは鈴なりの提灯をつけた7台の太鼓台が市内を練り歩く威勢のいいお祭りです。 福島県二本松市の小浜の紋付祭り紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 小浜の紋付祭りの日程中、沿道には縁日の屋台がずらりと並び、インスタ映えする日本のお祭りグルメや福島のご当地グルメを心ゆくまで味わえます。 動画では小浜の紋付祭りは地元の住民が力を合わせて行なう、躍動感たっぷりの祭礼と地元の方も語ります。 日本の祭りは浴衣や法被を着るのが一般出来ですが、男性陣が紋付き袴で参加する日本でも珍しいこの福島県二本松市の小浜の紋付祭りを、是非動画でお楽しみください。 【公式ホームページ】福島県二本松市 市役所ホームページ http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/ 【 二本松市観光連盟】小浜の紋付祭り http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=190 -
動画記事 13:39
日本を代表する日本三大盆踊りのひとつ、徳島県の「阿波踊り」の魅力を語る!400年以上続くお祭りは、なんと踊り子10万人、来場者数100万人の日本を代表するお祭りだった!
祭り・イベント 伝統文化- 205 回再生
- YouTube
徳島県の人気のお祭り・「阿波踊り」紹介動画について こちらは「ANAグローバルチャンネル」が公開した、徳島の阿波踊り紹介動画「AWA ODORI - IS JAPAN COOL? MATSURI - 祭 (阿波踊り/徳島)」です。 日本では一年を通してさまざまな祭りが行なわれていますが、その中でも徳島県の阿波踊りは多くの日本人から人気を集める有名な祭事です。 ここでは阿波踊りの起源や歴史、観光のポイントについてご紹介します。 徳島県の人気のお祭り・阿波踊りにはどんな歴史がある? 写真:徳島県・阿波踊り 徳島県の人気のお祭り「阿波踊り」は、かつて阿波国と呼ばれた徳島県に伝わる、400年以上という歴史をもつ祭りです。 その歴史は、江戸時代に阿波国の藍商人が芸者遊びをしたときの舞いに始まります。 明治時代以降になると踊りの内容も洗練されたものとなっていきました。 阿波踊りの歴史をもっと詳しく知りたいのなら、徳島市内中心部にある阿波踊り会館へ観光に行くのがおすすめですよ。 徳島県の人気のお祭り・阿波踊りってどんなお祭り? 写真:徳島県・阿波踊り 日本の各地ではお盆の時期に盆踊りやお祭りが行なわれます。 徳島県の阿波踊りも「阿波の盆踊り」と呼ばれるお盆行事の一種で、毎年8月12日から15日の日程で開催されています。 その規模はとても大きく、阿波踊りは日本三大盆踊りの1つや、四国三大祭りの1つにも数えられています。 阿波踊りに出場する踊り子の数は約10万人、そして祭り期間中の総来場者数はなんと100万人以上。 この来場者数の多さからも、日本文化を代表する人気の祭りであることがうかがえます。 徳島県の人気のお祭り・阿波踊りの熱気を味わおう! 写真:徳島県・阿波踊りの太鼓 動画の8:26からご覧になれるように徳島県の阿波踊りの音楽には太鼓や鉦鼓、篠笛や三味線といった日本古来の鳴り物が使われます。 踊りの連に加わる人々は着物や浴衣を身に着け、編笠をかぶり下駄をはき提灯を持ちます。 踊りには男踊りと女踊りがあるので、違いをじっくり観察してみましょう。 祭りの最後に行なわれる、1,000人以上が一斉に踊る総踊りでは、通りには鳴り物の音や大きな掛け声が響き、とても賑わいます。 動画でご覧になれるような大迫力のお祭りを間近で体験したいのなら、観覧席のチケットを購入するのがおすすめです。 当日「にわか連」に加われば観光客でも阿波踊りに参加できますよ。 こちらは動画の11:18からも紹介されています。 徳島県の人気のお祭り・阿波踊り紹介動画まとめ 写真:徳島県・阿波踊り 徳島県の伝統芸能である阿波踊りは、日本の伝統美を感じさせてくれる伝統あるお祭りです。 阿波踊りはよく「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」と言われます。 阿波踊りの連に加わって踊る体験をすれば、忘れられない観光旅行になることでしょう。 【トリップアドバイザー】阿波踊り https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298236-d10019439-Reviews-Awa_Odori-Tokushima_Tokushima_Prefecture_Shikoku.html -
動画記事 13:28
打ち上げ総数12,000超の東北最大級の山形県の花火大会「酒田花火ショー」の美しさを動画で堪能!幅2㎞のワイドスターマインとナイアガラが飾るグランドフィナーレは圧巻!
祭り・イベント- 125 回再生
- YouTube
酒田花火ショー2018を堪能出来る動画の紹介 こちらは「AQUA Geo Graphic」が公開した、2018年8月4日に山形県酒田市の最上川河川敷にて開催された酒田花火ショー 2018を紹介した動画「[4K] 酒田の花火ショー 2018 2尺玉3発同時打ち上げ+展開幅2kmの超ワイドスターマイン - Sakata Fireworks Show - (shot on Samsung NX1)」です。 酒田花火ショーとは、毎年8月第1土曜日に開催されている山形県を代表する花火大会。 打ち上げ総数12,000発以上を誇る東北でも最大級の花火大会となっています。 起源・歴史は今から90年以上前の1929年(大正14年)にまでさかのぼり、酒田港が第2種重要港湾に指定されたのを記念して打ち上げられたのが始まりです。 山形県の代表的な行事の一つとなっています。 酒田花火ショー2018の内容と見所 写真:山形県・酒田花火ショー 酒田花火ショーは見どころいっぱい! 大型の尺玉や酒田名物の「水上スターマインと空中スターマインの同時打ち上げ」、そして動画の11:55からご覧になれるワイドスターマインはなんと、日本三大花火大会で有名な「長岡花火」のフェニックスと同じ展開幅2㎞。 動画の12:57からご覧になれるナイアガラなど、オープニングからグランドフィナーレまでひと時たりとも目の離せない魅力のプログラムが用意されています。 特に2018年の酒田花火ショーでは、ワイドスターマインと一緒に二尺玉を3発同時打ち上げという、かなり贅沢な内容となりました。 酒田花火ショーが開催される最上川への交通アクセス 酒田花火ショーの会場までの交通アクセスは、酒田花火ショーの開催日にはJR羽越本線酒田駅から有料シャトルバスが出ており、こちらに10分程乗ることで迷わずに酒田花火ショーの会場へと辿り着くことが出来ます。 自家用車で行く場合は、日本海東北自動車道酒田ICから国道7号を酒田市街方面へ車で8kmとなっています。 会場近くには駐車場がありますが、酒田花火ショー開催日は非常に混雑しますのでご注意ください。 酒田花火ショーが開催される最上川周辺の観光スポット 写真:山形県酒田市・山居倉庫 酒田花火ショーだけではなく、山形県酒田市の周辺には多くの観光スポットがあります。 代表的なのが映画やテレビのロケ地で有名な現役農業倉庫の「新緑の山居倉庫」、世界初の写真記念館の「土門拳記念館」、映画「おくりびと」のロケ地となったスポットもあるので、ぜひ酒田花火ショーの前に観光なんてしてみてはいかがでしょうか。 他にも「飯森山公園」「本間美術館」「オランダせんべいFACTORY」などの人気スポットがあります。 ガイドブック片手に山形県酒田市の人気観光スポットへと足を運んでください。 酒田花火ショー2018動画紹介まとめ 写真:浴衣を着た女性 東北を代表する酒田花火ショーをこちらの記事で紹介させて頂きました。 特別観覧席で花火を見ることが出来るチケットはネットでも販売されていますが、あなただけの穴場の観覧スポットを探してみるのもよいでしょう。 動画だけでなく、ぜひ現地で音楽と花火が織り成す最高のエンターテイメントを堪能してみてはいかがでしょうか? 【トリップアドバイザー】酒田花火ショー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023683-d10019650-Reviews-Sakata_Fireworks_Show-Sakata_Yamagata_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 3:22
京都狸谷不動明王三百年祭ってどんなイベント?清水の舞台がもう一個ある?京都市左京区の狸がいっぱいのちょっと不思議な寺院を要チェック!
祭り・イベント 歴史- 137 回再生
- YouTube
狸谷不動明王三百年祭が執り行われた狸谷山不動院をご紹介! こちらの「Kyoto Festival 300 Years of Tanukidani Fudō Myō’ō」は、Discover Kyotoが紹介する、京都狸谷不動明王三百年祭のプロモーション動画です。 狸谷不動明王三百年祭は、慶祝年である2018年の5月から11月にかけて開催されました。 特に、木食上人がかつて不動明王を安置したという、石窟を見学できる特別洞窟内陣参拝には、多くの参拝客が訪れました。 狸谷山不動院へのお車での交通アクセスは、名神高速道路 京都南インターより40分、名神高速道路 京都東インターより30分。 150台の無料駐車場もあります。 電車・バスでのアクセスはJR東日本京都駅から市バスで約50分となっています。 狸谷山不動院は詩仙堂の裏の爪生山の中腹にあり、地元では「狸谷の御不動産」と呼ばれています。 本堂までの250段の階段には、信楽焼きの狸が飾られ、11月には秋祭り(秋まつり)も開催され、赤や黄色の色鮮やかな紅葉を楽しむことができます。 多くの人で賑わった「狸谷不動明王三百年祭」が執り行われた、そんな狸谷山不動院の紹介動画をお楽しみください。 動画で紹介されている狸谷山不動院とは? 写真:狸谷山不動院 狸谷山不動院は、京都の人気観光エリアである一乗寺の奥にある真言宗修験道の大本山寺院です。 もともと平安時代に鬼門封じとして不動尊の石像が安置されていた地に、木食正禅朋厚(もくじきしょうぜんともあつ)が、1718年に建立しました。 狸谷山不動院は交通安全祈祷や、ガン封じ祈願などの厄除け祈願が受けられる寺院として知られます。 動画の1:13を見ても分かるように、狸谷山不動院は断崖に作られています。 清水寺に似た構造の作りとなっています。 境内は宮本武蔵が修行に使ったともいわれ、山奥には武蔵之滝が残ります。 1718年に開山という歴史をもつ狸谷山不動院は、2018年に開山300年を迎えました。 動画で紹介されている狸谷不動明王三百年祭とはどんなイベント? 画像引用 :YouTube screenshot 狸谷不動明王三百年祭では、住職やお坊さんによるさまざまなテーマの講演、特別法要や特別祈祷が行なわれました。 ほかに大般若経転読や結縁灌頂式、動画の2:39以降で紹介されている関白大護摩法要や火渡り祭、大峰山入峰修行や写経会といった行事も多くの観光客で賑わいました。 祭礼には夜間特別拝観のほか、ライブペインティングや、プロジェクションマッピングという現代風の演出も取り入れられたといいます。 狸谷不動明王三百年祭の期間中には、子供向けに山伏狸を探す催しや、記念御朱印帳や限定千社札のプレゼントをするサービスもありました。 狸谷不動明王三百年祭の紹介動画まとめ 日本の歴史文化を堪能できる京都には、長い歴史をもつ社寺が数多くあります。 動画で紹介されている狸谷霊山もその1つ。 記念すべき狸谷不動明王三百年祭には、多くの参拝客が訪れました。 京都旅行のおりには、開山300年を迎え、盛大な狸谷不動明王三百年祭が行なわれた歴史ある寺院、狸谷山不動院を散策してみてはいかがでしょうか。 まずはこの動画で狸谷山不動院の魅力をご堪能ください。 ◆狸谷山不動院◆ 【住所】〒606-8156 京都市左京区一乗寺松原町6 【交通アクセス】JR東日本京都駅から市バスで約50分 【入山料金】500円(※2019年11月時点) 【拝観・開館時間】9:00~16:00 【休日】無休 【所要時間】約60分 【駐車場】あり(無料) 【電話番号】075-722-0025 【公式ホームページ】狸谷不動明王三百年祭 - 狸谷山不動院 http://www.tanukidani.com/300th/